
10/30発売の『AirPodsPro』初代との違いを5つ探してみた!
ついに発売された『AirPodsPro』
目次
来たねー。ついに。
ホームページのデザインのせいかもしれないけどめちゃくちゃかっこいい。
初代AirPodsの時を忘れてしまったけど、今回すごく気合い入れてプッシュしてきてるなぁという印象を受ける。
AirPodsProのページは、かなり作り込まれている。
買う決心まではついてない私は正直かなり引き込まれてしまった
それでは、ざっくりとAirPodsProがどんなものなのか見てみよう。
初代との違いは???
はっきり言って何もかも違う。
Proと名のつくのにふさわしいスペックだ。
アクティブノイズキャンセリング
これはかなりのユーザーが待っていたものではないだろうか。
名前の通り周囲の雑音をかき消してくれるというもの。
外部マイクが拾った音に対して釣り合う波長を出すアンチノイズ機能が外部雑音を打ち消すらしい。
私も以前違うメーカーので試したことがあるがいきなり1人だけの空間に放り込まれたように、一気に雑音が遮断される。
電車や飛行機の中で使う方におすすめだ。
外部音取り込みモード
これは逆に外部の音をあえて拾うモード。
AirPodsProはカナル型なのですでに遮音性が高い。
近くの人の声が聞き取りづらくなってしまうためこのモードにすることで
外部の音が自然に聞こえるようになるというものだ。
カナル型のイヤホンって意外とこういう機能のほうが重要だと私は思う。
デザイン変更(カナル型)
今までのAirPodsはインナーイヤータイプと言って、いわゆるオーソドックスな形のイヤホンだったが、AirPodsProはカナルタイプに変更されており、より遮音性が高くなった。
ここを良しとするかどうかは人の好みによって大きく分かれるだろう。
私は正直あまり良しとしていない(笑)
時代の流れには逆らえないので諦めかけてはいるが。。。
なおイヤーチップは3サイズずつついているということである程度は自分の好みのサイズに調整できる。
バッテリー持ちは若干の衰退。。。
前身と比べて30分悪くなったらしい。
しかしこれに関しては聞いているボリュームにもよってくるし
そんなに体感で感じるほどではないのかなと思う。
ちなみにケースも併用すれば24時間は持つらしいので安心だ。
タップ回数で操作が選べるように。
これまでは2回タップすると動作する機能のところに何を当てはめるかしか出来なかったが、公式サイトによるとこのようにいくつもの機能が回数や押し方で切り替えることが可能になる。
これは地味だがとても便利な機能である。
HeySiriは初代ではできないんだっけ?(笑)
AirPodsProは買いなのか?
これはちょっと今の所判断がつかない。
機能性はたしかに抜群ではあるがそこに対して3万円払う価値があるのか。。。
もう少し冷静に考えたいところではある。
私のAirPodsは若干調子が悪く片耳を外しても一時停止にならなかったりする。
電池持ちも若干悪くなってきた気がするし、買い替えは考えてはいたのだが。。。
さすがに高いなぁと。
まとめ
ちょこちょこ文句も言ったりしたが、スペックだけ見るとめちゃくちゃいいものだと思っている。
価格を考えなければ間違いなく欲しい。
思ってたよりかっこいいのもポイント(笑)
初代よりはかっこよくない?(笑)
購入した人のレビューを見てもう少し検討かなぁ。。。