悲報。。。iMac21.5インチRetinadisplayモデルで標準HDDを選んだのが大失敗だった件。。。
はじめに
目次
はっきり言って今回の悲劇は私の無知からくるもの。
もっと事前にしっかり調べていればこんなことにはならなかった。。。
でもこのレベルのものを平然と売っているAppleも少し『?』と思ってしまうのは私だけだろうか笑
買ったばかりのiMacが遅い。
ここから悲劇は始まっていた。
買ったばかりのはずのiMacが遅い。
Finderひとつひらくのにくるくると数秒待たないと開かない。
ExcelやWordなどのアプリになると30秒ほどは待たないと起動しない。
購入したばかりだし、まだ馴染んでない部分があるのかなと、はじめは気にしていなかった。
しかし1日立っても遅いまま、いくらか馴染んできて動作は落ち着いてきたがそれでも絶対的にスピードが足りてないと感じる。
あまりにも気になったのでネット調査。
『Mac 新品 重い』
『Mac 買ったばかり 遅い』
こんなようなワードで検索しているとたまに見かけるのが『HDDは遅くて使い物にならないからSSDにした方がいい。』という意見。
私『いや笑。20万したんだぞ?元からこんな遅くていいはずがねぇよ。』
私『いくらHDDでもそれなりに動いてくれるだろ。』
そう言い聞かせていたのだが、
『iMac HDD 遅い』
と検索して愕然とした。
SSDと比べると圧倒的にディスク速度が遅い。
試しに自分のiMacとMacBook Proで速度計測してみたところ。。。
正しい計測結果の見方がわからなかったのだが
iMac 読み30MB/秒 書き40MB/秒
MacBook Pro 読み900MB/秒 書き1500MB/秒
平均するとこれくらいの結果となった。
30倍くらい違う。。。
そりゃ起動から何から動作速度に差が出るわけだ。。。
外付けor換装
ぱっと調べた感じでは換装は非常に難しそう。
DIYはおろかやってくれるお店もなさそうだった。
となるとやれることは外付けのSSDを起動ディスクに設定すること。
新品のiMacを買っていきなりこんなことになるなんて悔しくて仕方ないがこのままでは通常使用にも支障が出てしまうので致し方なく。。。
どんなのがいいのかひたすら検索しているところだ。。。
話の続きは次の記事で。。。