
iMacを外付けSSDで起動してみた!内臓SSDより爆速‼‼但し冷却ファンは必須。速度比較も。
はじめに
目次
この記事を見ていただいて私の不満を一度聞いてもらいたい。
パソコンに詳しい人なら当たり前の話なのかもしれないが
そこまで詳しくなかった私はHDDとSSDにここまで差があると思っていなかった。
結果新しいiMacなのに速度がガタ落ち。
仕事で使うにはあまりにもストレスがすごい。
そこで外付けSSDでの起動を試みた。
どれがいいのか全くわからない(笑)
当然っちゃ当然(笑)
SSDを選べと言われてもどこを見てどこを比較したらいいのかが全くわからない。
『うわぁ。。。いろんな記事を見てもどれがいいのかはおろかどれが使えるのかもよく分からないぞ。。。』
そこで私がピンときたのがYou Tubeでの検索。
『実際に動いているのを見ればなんとなく安心できるかも?』という考え。
結論から言うとこれが大当たり!
取り付けてから発生した問題に関しても動画のコメント欄でいくつか改善策を提案していただき、無事に解決した。
てことで私が購入したものを紹介していこう。
今回購入した外付けSSD。
SSDとケースを別で購入。
ポータブルSSDの方が安価で手軽だが速度がそこまで出ないというのが嫌で
コストを掛けて爆速を選んだ。
選んだと入っても動画のとおりに丸パクリというのが正しい(笑)
SSD外付けケースはこちら。
内蔵SSDはこちら。いわゆるゲーミング仕様だ。

CFD販売 内蔵SSD M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4 x 4(NVMe 1.3) PG3VNFシリーズ 1TB CSSD-M2B1TPG3VNF
- 発売日: 2019/07/05
- メディア: Personal Computers
こちらの商品の512GBのものを選択した。
速度比較!!!
MacBook Pro Retina Mid2015
流石というべきか5年前の機種でこれだけの速度。
圧巻である。
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2019)『内蔵HDD』
正直、目玉が飛び出るかというほど驚いた。
『おそすぎぃぃぃぃ。。。』
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2019)『外付けSSD』
すべての数値でMacBook Proを上回ってくれた!
大満足!!!!
項目に関しては何が何だか分からないけどそれでも爆速になったのは誰が見ても分かるでしょ?(笑)
購入。接続後に起こった問題。
一番最初に起こった問題は勝手に外付けSSDが取り外される問題。
物理的に抜けてしまうのではなく、コードは刺さっているんだけど内部的に取り外されたことになって接続が切れてしまう。
Appleに電話してみたがあまり解決には至らず。。。
とりあえずなんとかSSDにOSをインストールし、起動するところまでは出来た。
非常に熱くなるので扇風機を当てたまま。
起動した後、『移行アシスタント』を使ってデータの移行にも成功。
しかし起動してしばらく使っていると急にブラック・アウトしてしまい操作不可となってしまった。
おそらくまた取り外されて接続が切れてしまっている。
ここでまたAppleに電話してみたがそもそもOSに対応しているのかをちゃんと調べてくださいと言われてしまった。
調べたけど内蔵SSDだけは対応しているのかがわからない。
『そういえばYou Tube動画の日付っていつだっけ?』
『2020年5月か。決して古い情報じゃないな』
『ていうかこの人に聞いてみるのが一番早いんじゃね???』
ということで動画の主さんにコメント欄で聞いてみたところ『熱暴走じゃないか』との返信を頂いた。
『でも、ハンディ扇風機当てても同じなんだよなぁ』と思った。
その返信にURLがあったのだが開いてみると動画主さんが熱暴走を食い止めるためにやった対策が記録されている記事だった。
ほぉ横から当てるのか。。。
そう、このケース。空気の対流を作り出すためにケースの両サイドに無数の穴が開いている。
この横から当てるのか。。。
やってみるとなかなか調子がいい。
接続も切れなくなった。
『ほっほーい!よし!この人と全く同じ対策をしよう!』
てことで全く同じものを購入(笑)
USB接続なのでiMacの起動と同時にファンも動いてくれる。
かなり無理矢理で不格好ではあるがこのように接続。
これで風がケースの中をずーっと通ってくれるので常にSSDを冷やすことが出来る。
対策をしてからは。
それ以降、接続が切れることはなくなり、無事に使えるようになった。
部屋の気温にも左右されるということなので空調は必須となる。
いくら風を当てていても室温が高ければあまり意味がないということだ。
ちなみに動画主さんは一番弱い風で大丈夫ということだったが、私はそれだと同じ現象が起きてしまったので一番強い風で使用している。
しかし音は気になるほどではないので、結果的に全くのマネをして本当に良かったと思っている(笑)
まとめ
iMacが届いてから快適に使えるようになるまで本当に長く感じた。。。
しかし結果的には以前使っていたMacBook Proより早くなりアプリの起動もコンマ何秒の世界で起動するようになった。
早すぎて嬉しすぎて少し興奮が収まらないところもあるが今日はここらへんで終わりにしておこう(笑)