ついに購入‼︎‼︎第7世代iPad10.2インチモデル‼︎‼︎

ついに購入してしまった。。。

 

以前から私の所有しているiPadが最新のiPadOSに対応しておらず

とうとう寿命が来てしまったという話をさせていただいていたが

電池持ち、動作速度という部分でもかなり苦しいところがあったので

少し真剣に次のiPadの購入を考えていた。

 

そんなこんなでだらだら検討していたら9月30日に新型iPadが出ているではないか。

 

速攻購入してしまった。

 

そこまで高いスペックは必要なかったし

かと言って2018年モデルのiPadでは少し物足りない気もしていた。

尚且つブログを書くことを考えると、スマートキーボードも使いたかった。

でもiPad Proは高すぎるし、iPad Airも微妙に高い。

 

なので僕の理想を完璧にクリアしてくれている。

第7世代iPadは私のために出てきてくれたようなものだ。

くらいの核心で速攻買いに行った。

10月5日のPayPayの20%還元の日に(笑)

残念ながら全額還元はならなかったが(笑)

 

この記事も前書きはiPadとスマートキーボードを駆使して書いている。

 

やはりiPhoneで書くよりは格段に書きやすい。

 

では本編といこう。

 

開封の儀

 

今回購入したものは以下の2点。

f:id:asakatomoki:20191007094747j:image

 

  • 第7世代iPad10.2インチ 32GB Wi-Fiモデル
  • SmartKeyBoard

SmartKeyBoardに関しては購入を迷ってはいたのだが

たまたま購入したお店に『風呂フタ』がなかったので勢いで購入した。

 

いざ開封!!!!!

f:id:asakatomoki:20191007094752j:image

いやぁ、素晴らしい。

今回も蓋を開けたらすぐにお出まし。

パット見ただけでは初代iPadAirと比べても特に大きい印象はない。

重さも軽い感じもなくあまり変わらない?

といった感じだった。

 

比べてみたら大きかった(笑)

並べてみるとこんな感じ。

f:id:asakatomoki:20191007103722j:image

f:id:asakatomoki:20191007103731j:image

電気の映り込みはどうしようもない部分がある。。。(笑)

というか初代iPadAirの風呂フタが汚すぎ。これでもたまにゴシゴシ洗っていたのだが。

6年間お疲れさまでした。 

付属品

付属品はいつもと変わらない。

そのうちtypeCになったりするのかもしれない。

f:id:asakatomoki:20191007094812j:image

 

私が映り込むくらい輝いている。

iPhoneと同じようにSmartKeyBoardだけでフィルムなどは貼らずに裸で行こうと思っている。

f:id:asakatomoki:20191007094820j:image

 

 

最初の初期設定

iPhoneを近くに置いて基本的な設定をコピー。

これだけでパスコードまでコピーされる。

指紋認証は別途再登録が必要となる。

中身のデータはコピーしなかった。

使う用途がiPhoneとは変わってくるのでiPhoneの中身をそのままコピーしても意味がないからだ。

そもそも容量が足りないけれども。。。

f:id:asakatomoki:20191007094831j:image

 

 

ついたー!!!!!

この画面まで来ると大きいなと感じる。

アプリの配列が縦5列横4列から縦横6列になったから?

ここは設定でも多少変えれたりするのかな?

f:id:asakatomoki:20191007094839j:image

 

 

SmartKeyBoardも装着。見た目は。。。

かっこよすぎる。。。仕事バリバリできるビジネスマンって感じ。

実際使う機会はブログの執筆くらいしか無いんだけども。

f:id:asakatomoki:20191007094849j:image

 

iPadOSの影響でかなり見た目が変わった。

ホーム画面に常にウィジェットを表示させることも可能に。

これも出来るビジネスマン感をふつふつと感じさせる。

f:id:asakatomoki:20191007094859j:image

 

ていうか壁紙がかっこいいな。

このまま使っていく線が濃厚だ。

 

 

ここまでの感想

非常に満足。

新しいものはいつでも自分をわくわくさせてくれる。

現時点では開封と初期設定、ブログの1段落を書いたくらいしか使っていない。

今日から仕事でも使っていって

更に思ったこと、気づいたことがあればレビューしていこうと思う。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください