『omron connect』体重計とセットで使用することで体型管理が楽々になるアプリ。

はじめに

健康は人類の永遠のテーマであり、常に健康志向ブームは起こっている。

もちろん私もそのうちの1人(笑)

多少なりとも健康に良い情報があれば取り入れようとするし、最近ではオートファジーも取り入れた。

しかしそんな軽め健康オタクの私の家にある体重計が壊れてしまったのだ。

正確には壊れてないのだが、電池がものすごい減るようになってしまってみるみるうちに単三電池が消費されていくのを見かねた私は新しい体重計を購入することにした。

購入した体重計はこちら。

普通の体重計と比べると若干割高。

でもこれよりも高い体重計があることを考えると、そんなに高くも感じないと思う。

ずぼらな人でも毎日乗るだけで勝手にスイッチが入り、記録がiPhoneに蓄積されていく。

記録をためていくのに必要なアプリはこれ!

Appreach

 

Appreach
開発元:ままはっく
無料
posted withアプリーチ

まず体重計で設定する前にこのアプリを使って初期設定をしてしまう方がとても簡単なので、アプリからの初期設定をおすすめしたい。

実際の記録されている内容。

ここからはもはや個人情報とも思われる私の体型情報を発信していこうと思う(笑)

これらの情報がまとめて受け取れる。

アプリを使うようになってからは、体重計に乗るだけ。

見たいときにスマホを開くと情報が更新される。

※ただBluetoothでつながれている状態かつアプリを開いている状態?で無いと更新はされないようで、毎日体重計に乗るだけだと、出先で情報を見ようと思っても更新できないといった事象が起きてしまう。

定期的に、家でアプリを開くかアプリを開いてから体重計に乗るというのを意識した方が良いかもしれない。

ちなみに更新されないとは言っても体重計そのものに保存されているようで何日かに一回の情報転送でも、それまで溜まっていた物が一気に転送されてくるのでその点は安心して欲しい。

日々体重計に乗っていくことでこのようにグラフデータとしても見ることが出来る。

もはやダイエットに興味の無い私でも自分の体型情報がデータ化されていくことにワクワクを隠せない(笑)

我が家の体重計置き場は、洗面所からリビングに移動した(笑)

いつでも目につくのでふらっと乗ってしまうような位置に置くことにした(笑)

まとめ

ユーザー側が苦労すること無く、目的を達成できるようなアプリって本当に優れたアプリだなと思う。

3倍近くするこの体重計だが、アプリと併せることでその価値を十分に感じさせてくれていて、妻も体重計に乗るのが楽しみになっているようだ(笑)

オートファジーも始めたのでこれから体重や体調がどのように変化していくのかが凄い楽しみ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください