セリアで購入したゲームコントローラースタンドが強すぎる。
最近ゲームにはまっていて少しずつではあるがゲーミング環境を整え始めている。
引っ越しの関係もあって、デスクやチェアは引っ越してから買おうと思っているので今はローデスクにモニターとPS5をおいてクッションの上に座っている(笑)
整えるに当たって、真っ先に思いついたのはコントローラースタンド。
丁寧に机に並べられてるだけではさすがに不格好なので、ちゃんと飾るようなイメージで収納したいなと考えた。
Amazonで色々見てはいたのだがどれも同じような作りの割に値段はピンキリ。
そしてまぁ当たり前だがSwitch用のも含めた6個ほどのコントローラーを収納出来るスタンドはほとんど無かった。
そうそれとヘッドフォンもだ。
んー、2つの買うのはしょうがないとして後はどういうのにするかだなぁと悩んでいると、結構DIYで作っちゃう人もいるみたいだ。
試しに材料だけでも見に行ってみるかぁとふらっと訪れたセリアで出会ったのがこいつだった。
ネットでちらっと見てはいたのだが、さすがに100円じゃ質感的にもしょぼすぎるだろと思って気にもとめていなかった。
たださすがにこれだけ悩んでる中で、200円で2つスタンドが買えるなら買ってみようかと試しに購入してみた。
開いていない状態だとこれくらいフラット。

諸々パーツを開いて、立てるとこんな感じ。

横からの図。てっぺんにヘッドセットを引っかけられる。
高さがそこまでないので、あまり大きいのはもしかしたらダメかも???
一応コントローラーもてっぺんに乗っけられると書いてあるが、正直ホントに『乗っける事も出来る』くらいの表現が正しいかもしれない(笑)写真は後ほど。

実際に収納してみるとこんな感じ。
いざ全部収納すると本体部分はほぼ見えなくなるので100均ならではの質の低さが気にならない。
これはかなり嬉しい誤算だった。
コントローラー収納部はフィット感も結構あって、カチッとまでは行かないがスチャッとコントローラーがハマる感じはある。
充電は上下共に出来なくはないが、下を充電しようとするとすこし収納部からはみ出さないと上のコントローラーにケーブルが干渉してしまう。

少し上から見るとこんな感じ。
結構ぎゅうぎゅうに見えるけど、収納しづらいとかは特にない。
上のコントローラーは充電しながら収納が可能。

ヘッドフォンはこういう感じでかけられる。意外と安定性はある。
コントローラーの向こう側にかける感じになるので、少しかけづらさはあるかなという感じ。

Switch用の方はコントローラー3個を収納。
てっぺんは本当に乗ってるだけ。当たり前だがフィット感もない。
まぁSwitchはあまりやらないからとりあえず収納出来ればOK。

でもどうだろう?
このぱっと見で100円には見えなくないか?
もちろん近くまで寄ってみたらちゃっちい事は分かるけど、インテリアとしてはかなり申し分ない。
これは万人にお勧め出来る一品だ。