究極の画像注釈アプリ『Annotable』

はじめに

今まで画像注釈はiPhoneの写真アプリの中にあるスケッチモード的な奴で手で書き込んでいた。

ただやはりこういうやり方だと字が汚い私はブログのイメージ自体を下げてしまうし、見て頂いてる方も見づらいだろうなぁと少し考えていたらたまたま見つけてしまった。

その人の名前は『Annotable』

Annotable — 究極の画像注釈アプリ

Annotable — 究極の画像注釈アプリ
開発元:Ling Wang
無料
posted withアプリーチ

サブタイトルに究極の画像注釈アプリとあるがまさにそのままだ。

 注釈とは?

ググってみると。

本文の語句や文章をとりあげてその意味を解説すること。

また、その解説したもの。注。注解。

画像注釈ということは画像の中の一部を取り上げて意味を解説することということだ。

平たく言えば画像に説明を加えることを画像注釈という。

どんなアプリなの?

アプリを起動すると、いきなりカメラロールが表示される。

下部にあるカメラボタンを押せばその場で撮影することも可能だ。

f:id:asakatomoki:20200227160536j:image

『これを押すとカメラが起動』

のとこに¥マークがついているのは有料機能をお試ししたときに出てしまうもの。

いくつか有料機能もあるので全部解放するには中々金額が行きそうだ。。。

f:id:asakatomoki:20200227160843p:image

注釈を加えたい画像を選択しタップ。

右下のこれを押すとメニューがばぁーっと出てくる。

f:id:asakatomoki:20200227161322p:image

f:id:asakatomoki:20200227162042p:image

アイコンにオレンジの点が着いているのは有料機能の印だ。

その場で使ってみることは出来るが保存するとさっきの写真のように¥マークがついてしまう。

逆に左下をタップするとパーツの色やサイズを変えることができる。
f:id:asakatomoki:20200227161325p:image

私は説明を読んでいないのでアイコンでなんとなく意味を感じ取って使っている(笑)

私がよく使っているのはこの○で囲むやつと矢印だ。

とりあえずこれさえあればあとは文章で説明できる。

あとは画像の中に言葉を書き加えたり、モザイクを掛けたりと多種多様に渡る作業ができる。

手書きでやらなくていいってすごい楽。

仕方ないけどデメリットもある。

やはりiPhoneで編集するには少し操作しづらい。

細かい作業もできるように工夫も凝らされているが

それでも操作ミスは少なくない印象だ。

それは正直解決しようがない問題なので文句を言うのもお門違いなのかなと思っている。

まとめ

これ一つであらゆる作業が完結するようになってとってもハッピーだ。

気をつけてほしいのはおしゃれに加工するものではないので、そっち方向では期待しないであげてほしいことだ(笑)

あくまで注釈アプリであって、画像に説明を加えるものだと理解して欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください