『CokeON』地味にすごい還元率。自販機行くなら絶対必要なアプリ。※キャッシュレス決済も可能に。

はじめに

最近巷を賑わせている還元という言葉。

キャッシュレス決済を普及させようという流れによる各社のキャンペーンだ。

どこも20%程度の還元率でユーザーの心を掴んでいるが

これは結局キャンペーンでありいつかは終わるものだ。

そのなかでキャッシュレス決済ではないが地味にすごい還元率を誇っているアプリがある。

その人の名前は『CokeON』

Coke ON(コークオン)

Coke ON(コークオン)
開発元:Coca-Cola
無料
posted withアプリーチ

一番下に重要な注意事項も記載しているのでぜひ最後まで読んでほしい。

どんなアプリなの?

これが何のアプリかと言うと自動販売機で飲み物を買う際に自販機に接続することで青瓜内にスタンプが貯まるのだが

これが通常で1本で1個貯まる。

f:id:asakatomoki:20190720134110p:image

15個スタンプが貯まるとただで1本飲み物が買えるドリンクチケットがもらえるのだ。

f:id:asakatomoki:20190720134144p:image

キャッシュレス決済も可能になった。

今まではスタンプを貯める機能しかなく、決済機能を持ち合わせていなかったのだが

この度、PayPayやLINE Payといった決済機能も追加され

iPhoneさえあれば自動販売機で飲み物が買えるようになった。

こうなるとスタンプも貯まるわ、キャッシュレスのポイントも貯まるわで

還元率がぐんぐんと上がっていく。

PayPayの登録はこちらから↓

 ※スマートフォン専用URLなのでスマートフォンからのアクセスをお願いします。

※Androidの方はこちらから↓

お得な還元率

還元率を計算してみよう。

例えば160円のコーラを15個買って1本ただになると

160円×15=2400円

その内160円が還元されるので6.666666666666667%還元だ(笑)

およそ6.7%の還元率を誇る。

これは他のキャッシュレス決済の通常還元率と比べても2〜3倍以上を誇る数字で

還元率としては驚異の数字なのだ。

そしてさらに言うともっと還元率を上げる方法がある。

実はいくらの飲み物を買ってもスタンプは貯まり

もらえるドリンクチケットはその自販機の最大価格の飲み物も買える。

つまりだ。安い自販機だと缶が100円だったりするわけで

100円×15=1500円

ドリンクチケットを使うときは近くに安い自販機が無い時だけというふうにすると

1500円の内160円が還元されるので還元率に直すと10%以上となる。

キャンペーン関係なく常にこの還元率ってすごくないか?

そしてさらにもっともっと。

更に付け加えよう。

飲み物を買う以外にもスタンプが貯められる方法がある。

これはウォーキングスタンプというものでアプリに位置情報の取得を許可すると

歩数を記録してくれる(正確さは求めないほうがいい)

最初に1週間の目標を決めるのだがこれを一番低く設定していれば毎週簡単に目標を達成することが出来てスタンプがもらえるのだ。

f:id:asakatomoki:20190720134211p:image

他には月曜の朝はスタンプが2倍。決まった飲み物が期間限定でスタンプが2倍

今だとコカ・コーラエナジーなどがそれに当たる。

無意識に購入するだけで10%+αの還元をいただけるのだ。

これは地味にすごいことだ。お金のやり取りではないので目に見えていくら得したかがわからないので実感しづらいが計算してみて私は驚いた。

これは意識して使ったほうがいいなと。

元々コカ・コーラ社の飲み物が一番好きなのもある。

※注意事項

都内ではよく赤い自販機を見かけることがあるが、あれがコカ・コーラ社の自販機だ。

コーラは入ってるけど白い自販機はコカ・コーラ社の自販機ではなく色んな会社の飲み物がごっちゃになって入っている。

大前提として

『CokeON』アプリはコカ・コーラ社製の飲み物にしか使えない。

赤い自販機ではどれを買ってもスタンプが貯まるし

ドリンクチケットもその自販機のどれでも使える。

しかし白い自販機で『CokeON』に対応しているものもある

一見どれでも大丈夫そうだが、実はコカ・コーラ社製以外の飲み物だとスタンプが貯まらないのだ。

ドリンクチケットも同じで中に入っているコカ・コーラ社製の物しか買うことが出来ない。

ここだけは注意しないと私のように

毎日レッドブルを買ってるのにスタンプが貯まらないなぁ。。。壊れてるのかな。。。

なんてことになる(笑)

田舎に住んでいる人は意外と周りに赤い自販機がなかったりするので白い自販機に惑わされないようにしよう。

私が使っているところもそうだが、おそらく飲み物のディスプレイに『CokeON』対応という表示があるのでどれが対応しているのかはひと目で分かるようになっているはずだ。

ios用登録サイト↓ 

Android用登録サイト↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください