『メモれる電卓 FusionCalc2』iPhoneの計算機アプリより優れてる!?複数の計算を一気にやるのに便利な計算機アプリ。

はじめに

iPhoneの標準アプリには優れている物もたくさんある。

しかしやはりサードパーティー製アプリの方が優れていることが多い。

今回はiPhoneの標準アプリである計算機。

それより使い勝手が良いなーと感じる物を紹介する。

その人の名前は『メモれる電卓 FusionCalc2』

メモれる電卓 FusionCalc2 Pro

メモれる電卓 FusionCalc2 Pro
開発元:Leo Rivas-Micoud
¥490
posted withアプリーチ

アプリ自体はただの計算機。

ただ標準アプリにはないちょっとした機能が2つついている。

『FusionCalc』が優れている2つのこと。

①メモれる

アプリ名にもある通り、メモれるということが1つ目のメリットだ。

計算機でメモれると言われてもピンとこないかも知れない。

メモれるとは何をメモれるのか?

このように赤枠で囲まれたところをダブルタップする。

すると入力画面に切り替わる。

メモを入力(今回はスーパーで買物をする体で。笑)

f:id:asakatomoki:20200529103206j:image
f:id:asakatomoki:20200529103213p:image
f:id:asakatomoki:20200529103209p:image
実際にメモると。

一連の流れとしてはこの様になる。

f:id:asakatomoki:20200529103350g:image

②計算結果を保持しておける。

どういうことか?

先程のメモったものの続きからGIFでお見せしよう。

f:id:asakatomoki:20200529110621g:image

このように計算結果を上部に保持しておいておくことが出来る。

そしていつでも計算機内に追加できるのだ。

複数の計算をこなすときにとても便利だ。

実際の使用例(一連の流れ)

例えば今日の買い物予算は2000円。

2000円という数字を作って上に置いておく。

f:id:asakatomoki:20200529110451p:image

買うものをメモしながら上に並べていく。

f:id:asakatomoki:20200529110454p:image

そして2000円を戻し、”ー”を押す。

f:id:asakatomoki:20200529110458p:image

置いておいた買うものを計算機内に追加していく。

この際に1回1回”ー”を押さなければいけないことに注意。

f:id:asakatomoki:20200529110425g:image

これを繰り返すと予算の2000円がどんどん減少していきいくらまで使えるかが把握できる。

なぜか計算機内のメモが1番最後に追加した数字のメモになってしまうのが残念なポイント。

そんな残念ポイントもありながらも良アプリ。

まとめ

いかがだっただろうか。

計算機なんて標準でいいって思う人のほうが多いかも知れない。

私も普段の簡単な計算の時はコントロールセンターから標準アプリを使用している。

でもふとした時にこういった変わり種のアプリがあると便利なことは間違いない。

そうしたアプリを見つけて、iPhoneの中にストックしてみてはいかがだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください