
iPhoneの便利な使い方を知るなら『ヒント』と言う純正アプリを使うのが良い!
はじめに
目次
iPhoneには説明書が付属していない。
説明書がなくても操作は簡単という自信の元ではあるが
オンラインマニュアルという物は一応ネット上で確認出来るようになっている。
ただ、マニュアルというのは最低限の基本動作を教えてくれるという物で
便利な機能のあれこれを教えてくれるわけではない。
そういった、便利な機能を調べるにはネットで調べたりしなければいけないわけだが
実はAppleも公式にそういった便利な機能へのアクセスを教えてくれるアプリをリリースしている。
その人の名前は『ヒント』

もう遠い昔の事なので忘れてしまったがおそらく購入時にiPhoneにプリインストールされているはずなので、皆さんも一度は目にした事があるはずだ。
どんなアプリなの?
一見、『マニュアルでしょ???』と思ってしまうかもしれないが
実はマニュアルと言うよりはその都度アップデートされる『機能BOOK』的な物で
中にはiPhoneの便利な使い方がたくさん書かれている。
基本的な事から応用編まで、大体の事は網羅してくれるのでオンラインマニュアルを見るより遙かに理解はしやすいはずだ。
とても見やすいUI
頑張らずとも自然に覚えられそうなとても見やすいUI。
これだけハードルを下げてくれれば苦手な人にもとっつきやすい。
新機能、基本機能の他にGeniusピックやSiriなどの
ちょっと深いところまで知る事の出来るトピックもある。
例えば基本中の基本であるスクリーンショットの撮り方など。
イラストかつ動作で教えてくれるのでわかりやすい。
iPhoneXシリーズからホームボタンがなくなったため、スクリーンショットを使わない人は意外と使い方を知らなかったりする。
ふとしたときの基本操作の確認にはぴったりである。
※おそらくこれは『ヒント』アプリがインストールされた機種を自動で認識してくれている。
そのため、私の場合はiPhone11ProMaxの操作方法になっている。
iPhone7やiPadなどで開いたときはそれに応じた内容になるはずだ。
こちらはAirPodsのトピック。
AirPodsはこういった使い方も出来るんですよという提案をしてくれる。
一緒に聴けるという事はどこかで耳にした事があっても実際のやり方が分からなかったりという事は多々あるはずだ。
こちらは新機能のトピック。
iOS13に変わった事でカメラの操作方法が大幅に変わっているが
『ヒント』を活用する事で変化内容にもしっかりとついて行く事が出来る。
シャッターボタンを左にドラッグでバーストモードが撮れる。
皆さん知っていただろうか???(笑)
『あれ?ムービーになっちゃうな。。。』なんて経験ありません???(笑)
一通り読み終わっても捨てないで!
読み終わり、一通りマスターしたからと言ってアンインストールするのはやめた方がいい。
実はこのアプリ、iPhoneのiOSがアップデートされるたびに『ヒント』の中身もアップデートされていく(すぐに全部というわけではなく徐々にという感じだが)
iOS14に変わるときもしっかりとついて行ってくれるので
常にiPhoneに入れておいてふとしたときに中身が更新されている事があるので一度読んで捨ててしまうのはあまりにもったいないのだ。
フォルダの中でもいいので捨てずにヒッソリと置いといてあげて欲しい(笑)
定期的に確認してiPhoneマスターを目指すのもいいし、操作方法を忘れたときの確認にもぴったりだ。
まとめ
いかがだっただろうか。
純正アプリって意外と開かずにそっとして置いたり、さっさとアンインストールしてしまったりするが結構有能なアプリがいたりするので、このブログではそういった光が当たらない影のアプリたちにも光を当ててあげられたらと思う。
ぜひたくさんの人が『ヒント』を活用し、あなた自身のiPhoneライフを豊かにしてくれる事を願っている。