iOS14の新機能『Appライブラリ』を見てみることにする。

はじめに

待望とも言えるiOS14。

色んな新機能が追加されているが、その中でも視覚的に目立つのが『Appライブラリ』

一体どんな機能なのか。

本記事ではAppライブラリがどういった機能を持ち合わせているのか、まだ私も触ったことがないので実際に触りながら検証していこうと思う。

※機能を使ってみた感想記事なので、情報としては間違っている可能性があることをご了承ください。

あくまで個人が使ってみたという記事です。

 

 

『Appライブラリ』の見た目

f:id:asakatomoki:20200715094128p:image

下のGIFのようにホーム画面を一番右に進んでいくと現れる。

f:id:asakatomoki:20200715094225g:image

 

『Appライブラリ』は何がどうなっているのか。

iPhone側で勝手にフォルダわけされていて(主にアプリジャンルごとのようだ)そこからチョイスしてアプリを使っていく。

普段多用しているアプリは大きいアイコン。

それ以外は小さいアイコンで表示されている。

f:id:asakatomoki:20200715132714g:image

大きいアプリアイコンは直接タップで開けるが、小さいアイコンはタップして開かれるアプリ一覧から再度選んであげる必要があるようだ。

 

使い勝手としてはあまり良くはない。

良くはないというか、自分の好みで配置しているホーム画面があるのにわざわざAppライブラリを使用するメリットがあまりない。。。

 

iPhoneな日々流『Appライブラリ』の活用方法。

一つ思いついた使い方としてはAndoroidのようにお気に入りやよく使用するアプリだけをホーム画面に出しておいて、それ以外のあまり使わないアプリをAppライブラリに保存しておくのが良いかなぁと。

ウィジェットをホーム画面におけるようになったことも考えると、必然的にホーム画面におけるアプリの数は限られてくる。

なので普段使わないアプリはホーム画面から消しておくことでホーム画面がスッキリするようになるのだ。

 

ただ今までの使い方から一気に変わった使い方になってくるので、慣れるまでは相当使いづらいと感じそうだ。

私が人柱となって試してみるのもありかもしれない(笑)

 

まとめ

総合的に見た印象としては良くも悪くもない感じ。

この機能を待ってた人は一定数いるかも知れないが、個人的には別になくても困らないかな。

とりあえずは思い切って使ってみることにしようかと思う。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください