【iOS14】iPhoneの背面タップ機能の使い方を徹底解説!!ちょっとヤバいデメリットも。。。

はじめに

いまいち盛り上がりに欠けるiOS14。

追加された機能は多数あるが、そのどれもがどうやって使うのがベストなのかが分からない。

そんな具合だ。

今回はその機能の中でも少し目を引く背面タップ機能について触れていきたいと思う。

背面タップってなに???

なぜいきなりこんな機能が追加出来るのか本当に仕組みが分からない(笑)

加速度センサーとかかな???

背面タップ機能はiPhoneの背面(マークがあるあたり)をトントンとたたいてあげることで目当ての操作を行うことが出来るもの。

ダブルタップとトリプルタップで計2つの機能を割り当てることが出来る。

初期で割り当てられる機能はこんな感じ。↓

一番下の項目はショートカットなので全掲載は省きます。

背面タップの設定の仕方。

設定アプリ→アクセシビリティ→タッチ→背面タップ

と進んでいくと設定項目に進める。

ダブルタップとトリプルタップそれぞれに別の機能を割り当てることが出来る。

私の背面タッチ。

私は『ライト』『Tポイント→LINE Pay』のショートカットを作成し割り当てている。

ライトに関しては頻繁に使うので割り当ててみたのだが、背面タップはiPhoneの画面が付いている状態でしか出来ないため、ロック画面のライトボタンをタップする方が早いのであまり実用性がないなと感じている(笑)

『Tポイント→LINE Pay』のショートカットはレジでよく使える機能なので今後重宝する可能性がある。

割り当てる機能はショートカットが良い。

元々用意されている機能はハッキリ言ってわざわざ背面タップで使うほどのものではないものが多い。。。

しかし自分でショートカットを作成することで好きな機能を背面タップに割り当てることが出来るようになるので背面タップの真価を問うことが出来る。

ショートカットは何でも良い。

私のようにキャッシュレス決済に関するものでも良いだろうし、好きなプレイリストを自動再生するでも良いだろう。(音楽再生系はやめたほうがいいかも。。。理由は後述。)

一気に幅が広がるので背面タップを最大に生かすことが出来る。

ちょっとヤバいデメリット。。。

背面タップ機能はそのお手軽さ故に意図しないところで起動してしまうことがある。

机に置いたときや手に持ったとき。

トントンとやった覚えなどないのにライトが付いていたりする。

画面が付いているときしか起動しないので、鞄やポッケに入っているときはそんなに誤爆しないとは思うが、音楽再生なんかを割り当てちゃった日には勝手に音楽が流れてしまうこともあるだろう。

私もふと気づいたらライトが付いていることがしょっちゅうだ(笑)

まとめ

いかがだっただろうか。

基本的に便利なアプリであることは間違いないが、誤爆が気になるところではあるので画面ロックを解除しない限りは勝手に動くこともないため、アプリを使うようなショートカットにして置いた方が安心かもしれない。

まずは使って見ないことには分からないと思うので何か自分がよく使う機能を割り当てて運用してみてはいかがだろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください