iPhoneのマップに追加されたストリートビュー『LookAround』がめちゃすごい件。

はじめに

この機能が使えるようになったのは2020年8月8日。

機能自体はiOS13で追加された物だが、

日本での対応が始まったのがその日時ということ。

まだまだGoogleマップの方が使ってる人が多い印象のマップアプリだが

年々Appleの純正マップも進化してきており、

実用に耐えうるのはもちろんメインアプリとして選ぶ可能性も十分にあるほどになってきた。

今回は私が個人的に『すげぇ!』と思った『Look Around』という機能を紹介していく。

『Look Around』とは

タイトルにもあるとおり、Googleマップで言うストリートビューのこと。

ストリートビューって???

っていうレベルの人もいるかもしれないので軽く説明しておくと

地図の中に入り込み、実際に町を歩くような感じで地図が使用できる機能のこと。

???

全然上手く説明できなかった(笑)

この後実際の動画も見せるのでそこで感じてください(笑)

実際に使って見た。

Look Aroundのいいところは家や職場に居ながらにして目的の場所の雰囲気を感じられるところ。

地図だけ渡されてもピンとこなくても

実際にその場の風景が分かるので

『あぁ、こういう場所か』と感じ取ることが出来る。

どこにしようか迷ったけど、『東京駅』に降り立ってみよう。

まずは検索窓に東京駅と入力。

東京駅が表示される。ココまでは通常のマップの使い方。

右上に表示されている双眼鏡のマークをタップしよう。

画面上半分にLook Aroundが開始された。

左上のこのマークをタップすると全画面表示に出来る。

スワイプで周りを見渡せる。

道路をタップするとその方向に進むことも出来る。

東京駅の目の前まで来た。

極端な話、Look Aroundを使って家まで帰ることも出来るぞ(笑)

旅行の計画作りや、懐かしい場所の探索にもおすすめ。

旅行の計画作りの際、

実際にその場所に行ったときに分からなくならないように

風景を事前に見ておける。ホテルなどの場所の確認にもお勧めだ。

他に私がハマっているのは懐かしい場所の探索。

地元や昔に住んでいた地域など歩き回ることが出来るのでとても楽しい。

※対応地域は限られている。

注意して欲しいのは日本全国どこでも使えるわけではないと言うこと。

この記事は最初沖縄の国際通りで作ろうとしたが

対応していなかったためにLook Aroundを使用できなかった。

他にも、基本的に車で撮影をしていることが関係していて

車が通れないような道はLook Aroundでも見ることが出来ない。

Googleマップではそういった道も徐々に対応して行っているようなので

日本も早いとこ頑張ってもらいたい(笑)

まとめ

いかがだっただろうか?

Look AroundはGoogleマップのストリートビューと比べると

画質もよく動いているときもなめらかだ。

ストリートビューはカクカク動いてしまってコマ送りのような感じになってしまうのだが、

Look Aroundはなめらかな為、周りの景色を見ながら移動することが出来る。

この点に1番感動した。

後発であるが故に優れているところがないとどうしても使われづらいと思うので一つでもLook Aroundの方が優れているところがあって安心した。

ちなみに今、Googleマップは2軍に、

Appleの純正マップを1軍に昇格してみている。

しばらく使って見ると新たな発見があるかもなので

その時は改めてレビューさせていただきたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください