
1本のケーブルでiPhoneとか何から何まで充電したい。
はじめに
目次
近年は何でもかんでも充電式で
持ち歩くタイプの物で乾電池などの電池が入っているものなんてほとんどない。
そうなると必需品となってくるのがモバイルバッテリーだ。
でも機器ごとに端子が違うと1本1本違う端子のケーブルを持たなくてはならず
いくらなんでもそれだと荷物が大きくなってしまう。
1本でiPhoneから何から何まで充電出来たら良いのになぁ。
その願いを叶える製品を見つけた。
そのケーブルがこちら
なんと1本でLightning・USBtypeC・MicroUSBの3つの役割をこなしてくれる。
いわゆる変換端子がついているのだが、それもケーブルに括り付けてあるのでケーブル1本持っておけば変換端子も勝手にくっついてくる。
私の使い道。
私は普段車移動が多く、車でiPhoneやら充電してしまうため
モバイルバッテリーを持ち歩くことはほとんどない。
しかし車でiPhone以外にも充電するものがある。
『iQOS』だ。
iQOSの2.4モデルと2.4plusモデルはMicroUSB
iQOS3以降はUSBtypeCとなるので
iPhoneと合わせると3つの端子が必要ということになる。
iQOSは常に全種類持ち歩くわけではないがその日によって近くにあるものを手に取ったりするのでいちいちケーブルを付け替えるのが面倒くさかった。
CX-5に初めからついているUSB挿入口は2個。
1つはAppleCarPlayに使うものなのでiPhone専用。
もうひとつは妻のiPhone充電用にLightningケーブルが挿さっていた。
しかし平日に車に乗るのは私一人。
休日になるたびにケーブルを付け替えたりしていたのでは端子にもあまり良くないと思い
このケーブルの購入を決意したのだ。
使ってみて
実に快適。
普段は変換端子は外しておいてiQOS2.4plusの充電用に。
iQOS3を持っていった日はキャップをつけるだけ。
妻がiPhoneを充電する時もキャップを付け替えるだけ。
1本で全てが賄えるようになった。
これでごちゃごちゃとしていたコンソールボックス内も予備のケーブルがなくなりとてもスッキリ。
収納の少ないCX-5で余分な収納スペースを埋めなくなった。
大満足!!!!!!!!
まとめ
ほんの些細な手間ではあるが
こういうものを少しでも減らすことで日常はグッと快適になる。
もちろん出費も嵩むが
天国にはお金は持って行けないのから!
と自分に言い聞かせている(笑)