iPhoneのお手入れクリーニング方法!やらない方がいい事もある。Palmoはダメ???

はじめに

常に行動を共にしているからこそ大事に使ってあげたい愛するiPhone。

毎日使うものなのでそのぶん何より汚れてしまう。

見た目は綺麗でも菌が付いていたりする。

今回は私が行っているクリーニング方を皆さんに伝授しようと思う。

 画面のクリーニング。

iPhoneだけではないがスマホには指紋が付くのが常。

その指紋を拭き取る際にやらない方がいいのがティッシュだ。

ティッシュは意外と硬い素材で出来ているため、画面に傷が付きやすい。

さすがに一回拭いたくらいでは付かないだろうが、常日頃からティッシュで拭いている人は注意が必要だ。

身近な物で言うと実はアルコール消毒液などで拭き取るのが脂は一番拭き取りやすい。

根拠があるわけではないので申し訳ないが、居酒屋で働いた経験から、

お客様が帰った後のテーブルをいちいち洗剤で拭いたりはせずアルコールを吹きかけてダスターで拭き上げるだけでテーブルは十分に綺麗になり油汚れも落ちていた事に着目しての結果だ。

実際iPhoneもアルコールで拭いてあげると画面はさらさらになる。

アルコールがない場合は固く絞ったタオルで絡め取るように拭いてあげても結構綺麗に指紋が落ちるのでおすすめだ。

ライトニング端子の掃除。

※ココは精密部なのでやたらめったにやると傷ついてしまい

故障の原因にもなるので細心の注意を払って行う事。

爪楊枝の先っぽにティッシュを巻き付けて突っ込み左右に振ってほこりを絡め取る。

アルコール消毒液があれば付けてから拭くのもあり。

アルコールは揮発性が高くすぐ蒸発するため水と比べて故障の原因にはなりにくい。

エアダスターというものがあればそれを吹きかけてホコリを飛ばすのが一番安全だ。

※コンプレッサーなどの勢いの強い空気は思い切り突っ込んでしまうとiPhoneが内側から剥がれてしまうため絶対にやめた方がいい(笑)空気の勢いを弱めるか遠い場所から徐々に近づけてやろう。

カメラレンズの掃除。

ココも画面と同じ掃除方法でOK!

画面より強いガラスで俄然傷つきにくい素材なのでわりとガシガシやってしまっても平気。

あくまでタオルでだよ???たわしなどでこすったら多分傷つきます(笑)

Palmoなどの背面の一部がむき出しの物は注意が必要!?

以前にもお話ししたような記憶があるが有名なPalmoケースのように

背面の一部がむき出しだったりすると水着を着た状態の日焼け後のように跡がくっきりと残ってしまう事がある。

外してからしばらくするとなじんでは来るがアルコールなどで拭いてもすぐに消す事は出来ないので、そういったケースを検討している人は注意が必要だ。

まとめ

勢いで書いたはものの内容が薄っぺらすぎて書き終わってから自分でびっくりした(笑)

ただ、何気なくやるのと少しの知識があってやるのとでは綺麗さも故障のリスクも減るので

少しでも参考になっていただけると大変うれしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください