iPhoneの選び方①

iPhoneの選び方教えます。

皆さんはiPhoneを選ぶ際、何を基準にして選んでいるだろうか。

今回の記事では私なりのiPhoneの選び方、そしてよく分からない人向けのiPhoneの選び方を何記事かにわけて紹介していこうと思う。

 

 

 

今回は私なりのiPhoneの選び方。

私はとにかく最新のiPhone派だった。

最新に超したことはないだろうと。

それが覆されたのはiPhoneⅩの入手からだった。

 

以前もお話ししたことがあるが顔認証が原因だ。

精度は素晴らしく問題ないと思うが

私にはいちいちiPhoneにまっすぐ正面を向き視線まで向けないと認証がされないのがとても不満だった。

アプリをインストールするときのサイドボタンを2回押さないと顔認証が始まらないのもきつい。

サイドボタンは片手だと意外と押しにくくスクリーンショットを間違えて撮ってしまうこともしばしば。(これは私の持ち方にも問題があるとは思うが)

 

そんなこんなで1ヶ月もしないうちに嫌になってしまった。

そして悩み抜いた末に指紋認証であり唯一の4インチ、

iPhoneSEへの乗り換えを決行した。

結局今はiPhoneXsMaxになってしまっているが。。。

 

何が言いたいかというと。

 

 

自分に合うiPhoneは必ずある。

 

ここがとても大事で、最新のであれば何でもいいというわけでもないのだ。

もしかしたら1つ前の機種や2つ前の機種が

自分にぴったりなんて事もあるだろう。

 

iPhone4から使い続けてようやく気づいたこの事実を早く皆さんに伝えたかった。

意外と気づけないことだ。

ていうかそこまで真剣に考えてる人がいない(笑)

 

私の選び方の結論。

何だか何を言っているんだかよく分からない記事になってしまったが、

結論として私の選び方は私の今までiPhone歴を生かした経験から選ぶというやり方だ。

最新のにこだわるのではなく、そのiPhoneを使用している自分を想像しピンとくるかを大事にしている。

そう、もはやフィーリングだ。

 

iPhoneは機種によって中身が違うと言うことはなく

CPUなどのスペックの違いこそあれ

今の機種と昔の機種を使っていてほとんど違いに気づけないくらい昔から優れたスマートフォンであった。

だから大事にしたいのは、触った感触や大きさなど

フィーリングに頼る部分が多くなったのだ。

指紋認証と顔認証の違いはかなり私を悩ませたが

それも今では割り切って

『これからはこれが主流になるんだ』

と自分に言い聞かせている(笑)

 

今回は私の選び方(というよりちょっとiPhoneが好きすぎる話)だったが、

次回の記事ではiPhoneの違いがよく分からない人向け、大きさだったり容量だったり

そもそも何を基準に考えたら良いのかが分からない人に向けて説明させていただこうと思う。

 

とても参考になると思うので次の記事も是非見ていって欲しい。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください