
iPhoneに買い換える前に考えてほしい3つのこと。
はじめに
目次
iPhoneは本当に素晴らしい製品だ。
あなたがiPhoneにしたいと言ったら全力でおすすめしたい!
でもチョット待って。
本当にiPhoneに買い替えて大丈夫ですか???
あなたは今Andoroidを使ってるんじゃないの?
iPhoneに変えて不便はない???
今日はiPhoneに買い換える前に考えてほしいことを3つ紹介しようと思う。
Andoroidを使いこなしてるひとはちょっと注意。
Andoroidをハチャメチャに使いこなしてる人はiPhoneに変えるとかなり窮屈に感じると思う。
カスタマイズ性が乏しいからだ。
Andoroidはアイコンを好きな位置に配置できるし、その大きさも自由だ。
ウィジェットもたくさんあり、ホーム画面はほぼ完全に自由と言っても過言ではない。
逆にiPhoneはアプリは必ずホーム画面の左上から詰めて配置される。1つ空けたり、空白の列を作ったりすることは出来ない。(裏技を使えば出来ないこともないが完全には無理)
ウィジェットはホーム画面を右にフリックすると一番左のページに現れる。
ウィジェットはこのページのみ。
iOS14からウィジェットをホーム画面に配置できるようになるみたいなのでこの点は少し改善されるかも。
それでもAndoroidのカスタマイズ性には勝てないと思う。。。
Andoroidは自由度が高い。反面iPhoneは自由度が低め。
なのでそこのギャップに慣れることが出来ないと使いづらく感じてしまうかもしれない。
充電端子の違い。
些細なことではあるが、iPhoneの充電端子はLightningだ。
一方AndoroidはMicroUSB typeBやtypeC。
今までとは充電器が違うだけ、と思うかもしれないがコレが意外にも環境に変化を与えることがある。
すでにMicroUSBで充電する機器を持っていた場合、今まではケーブルが1本あれば交互でも十分に充電できたいたとしてもこれからはLightningケーブルも必要になってきてしまう。
いちいち付け替えるのは面倒なので結果的にコンセントを2つ塞ぐことになってしまったり。。。
モバイルバッテリーを持ち歩く際にもライトニングケーブルが余計な1本になってしまうことになるかもしれない。
MicroUSBで充電するのが当たり前だと、自然と環境もそれで揃ってしまっている。
それを変えることで案外不便なこともあるものだ。
家族で一人自分だけがiPhoneというのも不便なことが多々あるだろう。
Apple製品は基本的にApple製品との互換しかないため自分だけApple製品を買っても家族とは何も共生出来ない。
逆にみんながiPhoneなら自分もiPhoneにすることで便利になっていくのでiPhoneにしてしまおう(笑)
サポートのわかりづらさ。
iPhoneの場合、故障や破損でも携帯ショップで取り次いでくれないことが多い。
『Apple Storeに行ってください』で終わりだ。
そういうのに疎い人だと修理するだけで一苦労。
『会って話聞いてくれないとわからないのに話聞いてくれない。。。』
こんな現象が起きてしまうのだ。
直接Apple Storeに行っても予約でいっぱいだと受け付けてくれなかったりもする。
サポートのわかりづらさは天下一品なところもあるのでそこが不安な人はAndoroidのままで携帯ショップでやり取りできる方が良いだろう。
※サポートにたどり着くまでが大変というだけで、サポート内容バッチリ対応してくれるので安心してほしい。
一度慣れてしまえば、うちの70過ぎた祖母も一人でApple Storeに行って解決してます(笑)
まとめ
iPhoneに買い替えてほしいのは山々だが、それであなたのスマートフォンライフが歪んでしまうのは忍びない。
どうしてもiPhoneが良いという理由がなければ案外Andoroidのままの方が平和かもしれません。