意外と知らない?iPhoneの便利な小技集①

iPhoneには説明書がない。

でも日々アップデートは行われていて定期的に皆さんのiPhoneにインストールされるわけだが

こういうことが変わりましたよーと言うのは主にバグ関連の話ばかりで便利機能については意外とアナウンスしてくれなかったりする。

これを見つけるのも楽しみの一つだよとでも言うようだ(笑)

今回はそんな便利な小技をいくつか紹介したいと思う。

こういうのって日々発見していく物なので一応シリーズ化していこうと思う。

文字入力中のカーソル移動

今までは入力中のカーソル移動は入力したい場所をタップしてカーソルを合わせるか、長押ししながらカーソルを合わせる方法だった。

しかしこれだと文面を指で隠してしまうので(カーソルは指より上に現れるので正確には隠れてはいないのだが)少しやりづらい。

今現在ではもう一つ方法があって

キーボードを直接3Dタッチするとカーソルが移動できるようになりそのままキーボード内で指を動かすと移動できる。

これによって全く文面を隠さずにカーソル移動が出来るようになった。

ちなみにこれは純正のキーボードでないと出来ず、サードパーティー製のキーボードアプリでは出来ないので注意が必要。

キーボードを切り替えずに入力

これはQWERTYキーボードの話だが

ローマ字を入力して、次に数字が打ちたいとき

通常だと皆さんはキーボードを切り替えて数字を打ちまたキーボードを切り替えて元に戻すという作業を行うと思う。

しかしそうではなくキーボード切り替えボタンを押したまま指を離さず入力したい数字のとこまで持って行き離す。

そうすると数字が入力され更にキーボードまで元に戻るのだ。

戻ってしまうと言う特性上、1文字しか打てないのだが慣れて使いこなせれば手間が1つ減るので文字入力が今よりスムーズになること間違い無しだ。

こういった便利な機能を紹介してくれないところもAppleの面白さであり使いやすさなのだ。

ユーザ自身がこういった新しい機能を見つけ出しネットで紹介しそこに皆が共鳴していく、こういったデバイスは他では見ることができないだろう。

着信時の着信音をその場でオフにする

この小技はもしかしたら無意識に見つけたことのある人は多いかも知れない。

iPhoneに着信があった時、サイドボタンを押すことで着信音を一時的にオフにすることができる。

 例えば電車の中などで着信があった時、拒否してしまうと失礼に当たるかもしれないのでサイドボタンを押して一時的に着信音を消すことで単純にこちらが出られないと言う状態にできる。

着信音はオフになるが着信はそのままだと言うことだ。

これは小技の中でも最も使える物の一つだろう。

第一弾まとめ

いかがだっただろうか。

今回はiPhoneの便利な小技集①ということで記事を書いてみたが

こちらが好評なようであれば引き続き、第2弾、第3弾と記事を書いていきたいと思う。

良かったらコメントやはてなスターで読んだことをお知らせして欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください