純正メモアプリを使いこなそう!!!

何だかんだ純正が1番な事がほとんど。

 

昔はサードパーティーアプリの方が優れてる物も多く、純正アプリは痒いところに手が届かない感じがあった。

しかし今ではかなり進化を遂げていて

その中でもメモの進化は素晴らしい。

実際私も、Evernoteを卒業し純正メモアプリ1択になった。

 

メモアプリ進化の経緯

メモアプリが急激に進化したのは2018年。

 

少し大袈裟かも知れないが、それまではほんとに簡単なことしか出来ないガラケーの頃のようなメモ機能しか無かった。

 

それがiOS12の登場によってその評価を大きく変えることになる。

 

自分の好きなように大幅にレイアウトを変更できるようになり、とても見やすい物を作れるようになった。

 

その中から昔から合った機能も含めて私がお気に入りの機能をいくつか紹介していく。

 

タイトル、見出しの作成

 

f:id:asakatomoki:20190904083607p:image

キーボード上にあるメニューバーの右から二番目。

Aaをタップすると下のメニューが開く。

 

f:id:asakatomoki:20190904083612p:image

ここでタイトルや見出しの作成を行える。

Wordのように太文字やアンダーラインを引くことも出来る。

この機能により私のブログのように見出し事にわけて見やすさを意識したメモを作れるのだ。

実際に『タイトル』『見出し』『小見出し』の順に並べてみるとこんな感じ。

f:id:asakatomoki:20190904084112p:image

文章全体にメリハリをつけ見返したくなるメモを作ろう。

 

チェックリストを作成する

私はこの機能を主に買い物の時に使う。

メニューバーの✔️マークをタップすると画面左に空白の○が現れる。

そのまま文章を入力するとそれが1つのチェックリストになる。

改行すると自動でチェックボックスが増えるのでそのまま次の文章を入力してそしてまた改行と、これを繰り返すことでチェックリスト一覧を作ることができる。

 

例えばこれをショッピング中なのに作成してこのような感じで作る。

順番に店を回りながら、気になったアイテムをチェックリストに追加して、最終的にこれを全部買いに戻ると言う買い物の仕方を私は知っている。

f:id:asakatomoki:20190905001609p:image

なお、チェックボックスを埋めた際このような案内が表示されるので

f:id:asakatomoki:20190905001746p:image

これを有効にすることで、チェックしたリストに関しては自動的に1番下に移動するようになっている。

行うべきタスクに関しては、自動的に上に来るようになっているので整理が必要なく、ガンガンチェックボックスを埋めていくことができる。

メモと言う使い方では無いだろうか。

メモと言えば買い物メモだよね。

 

手書きでメモを書こう。

とうとう手書きでもメモを書けるようになった。

これに関しては正直あまりメリットを感じないところではあるが面白さと言う点ではあってもいいだろう。

このようにもともと作ってあったメモに手書きでさらにメモを追加することもできる。

f:id:asakatomoki:20190905002132p:image

かなり目立つので強調させたいものに使うのも良いだろう。

手書きで意気込みを書いたりして自分に言い聞かせるのもいいかもしれない。

こうやって書くと何が何でも全部買おうと思わされる(笑)

 

まとめ

iOS 12が発表されるまで私は純正メモアプリをほとんど使ってこなかった。

Evernoteやピースノートなどサードパーティー製アプリを駆使してメモを残してきたが、

ここにきて純正メモアプリが一気に機能を追加してきたので、

これはこれからの『iOSの進化と共にメモアプリの進化』も大いに期待できるところだろう。

皆さんもぜひもう一度純正メモアプリを使ってみて欲しい。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください