
iPhone11ProMaxやっぱ写真すげーわ。ナイトモード出番なし?
iPhone11ProMaxを使って先日よみうりランドで写真を撮ってきた。
目次
ジュエルミネーションと呼ばれるイルミネーションをバシバシ撮ってきた。
暗さへの対処が素晴らしい
さすがだなと。イルミネーションの光が強いからか、さほどナイトモードにはならず殆どがそのまま撮った写真となる。
これは私の感覚だが、ナイトモード自体はよっぽど暗い場所とかでない限りそこまで起動するイメージはない。
iPhoneのカメラの進化も有り、レンズだけでそこそこ光を取り込めるようになったのだろう。
詳しくはわからないがf値だけではなくソフトウェアでも頑張ってるのかなと言う気がする。
で実際に撮影した写真はご覧頂きたい。
センスが無いのは置いておいて欲しい(笑)
カメラの凄さだけを見て(笑)
一応今回はありのままの写真と言うことで全て加工無しで掲載している。
いかがだろうか。
圧倒的な綺麗さ。
いままでのiPhoneでは加工を加えてごまかすところまでは持っていけたがここまでノイズが少なく撮影できることはなかっただろう。
(ノイズも味だと思っているので否定はしない)
- 最初の光のトンネルでは周りが明るいからか夜ではあったがナイトモードは起動しなかった。その証拠に通行人がぶれずに撮影できている。
- 2枚目の写真は球体の光がなぜか絵みたいにのっぺりしてしまうと言う現象があったが、これはソフトウェアによる内部処理のせいなのだろうか。。。
- 3枚目は周りの明るさもかなり暗く他の写真と比べるとノイズが乗っているがそれでも明るさのレベルは高い。
- 4枚目はとにかく綺麗だ。ただナイトモードが発動しているためアップしてみるとかなりの手ブレがある。三脚などを使用すれば問題ないはずだ。被写体が遠いためぱっと見では手ぶれが分かりづらくなったという良い例だろう。
まとめ
いかがだっただろうか。
個人的な感想としては明るい時間帯に比べ、暗い時間帯・場所では先代以前のiPhoneと比べて一気に突き放してきたなと感じる。
iPhoneで夜景は諦めようという人も居たが
これからは何も気にすることなく撮影して問題ないだろう。
ただ、厳密に使う使わないで言えばまだまだ使えるレベルではないと思う。(仕事や作品展など)
そこの部分で使って行くには後付けの機器やそれなりの加工修正が必要になると思う。
どちらにせよ、あくまで一般の方向けに言えば
間違いなく最高のカメラになりつつあることは間違いないだろう。
iPhone12ではさらなる進化を期待したい。