iPhone12miniを5Gで契約しなおした話。ぶっちゃけ必要ない。
ようこそ5Gの世界へ!。。。あれ???
目次
先日、ひょんな事から4GのSIMで使用していたiPhone12miniを5GのSIMに契約変更した。
どうせ5Gなんて使える場所は限られてるんだしと完全に思い込んでいたので全くもって5Gには興味が無かったのだが、ふと調べてみたらなんと!
職場と自宅が5G対応エリア内に!(笑)
はじめからそうだったのかいつの間にか対応したのかは分からないが、全く縁が無いと思っていた5Gがこんなにも身近にあることを知った私はすぐさま5GのSIMを申し込んだ。
実際は5GのSIMを渡されることは無く、現状のSIMがそのまま5G対応になるとのことで契約変更した2時間後くらいにはいつの間にか5Gのアンテナが立っていた。
あれ?エリア内だよね???
確かに職場と自宅はエリア内に含まれている。
だけど電波の受信が安定しない。。。
Wi-Fiを切った直後は5Gなのだが通信速度測定をしようとすると4Gになってしまう。
ずーっとWi-Fiを切っていても5Gになったり4Gになったり。。。
そしてこれと言って速いこともないし、むしろ4Gより5Gの方が遅くね?と言うときもある。
職場はエリアマップでもギリギリの位置にあることもあってか5Gと4Gが交互になってもおかしくは無いのだが、もっとひどいのは自宅だ。
玄関のドアを閉めると4G!?
玄関の外では5G。でも一歩玄関に入ってドアを閉めると4Gになってしまう。
これは笑い事では済まされないほどのショックだった。
徒歩1分くらいのコンビニの前ではしっかりと5Gで速度も200Mbpsほど出ていたのに。。。
自宅の玄関前では20Mbps。
これでは5Gの契約をした意味が全くない。恩恵を何もうけられていない。
エリアマップのエリア内にいる私でさえもこんな状況なのに、他の人がまともに5Gの恩恵を受けられてるとは到底思えない(笑)
多分ここまで遅くなってしまうのは私の自宅周辺の環境による要因も大いにあるだろうが。
プラン内容はモバイルデータ通信使い放題だが、Wi-Fiをつないだ方がよっぽど速いので今までと何ら変わらない使用方法に落ち着いている。
2021年8月末くらいには今よりもう少しエリアが広がるみたいなのでそこに期待をしている。
家に入ってくる電波を増幅させる機械もレンタルしてくれるみたいな話を聞いたこともあるのでそちらに関しても少し調べてみようと思う。
まとめ
5Gはうんちだった(笑)