【2020年版】iPhone歴10年がおすすめするiPhone買ったら入れた方が良いアプリ7選

はじめに

新しいiPhoneが発売されるときはいつだって盛り上がる。

例えそれがどんなに期待外れな製品だったとしても(笑)

ただiPhoneで重要なのは本体スペックもそうだが

良いアプリを持つことも大事だ。

今回は新しいiPhoneを買ったときにすぐに入れた方が良いとおすすめできるアプリを10個紹介していく。

当然誰もが知るようなありきたりのもの(LINEやInstagramなど)は紹介せずとも入れていくはずなので、なるべく超有名どころは外していこうと思う。

『ProCamera』

ProCamera. ポートレートカメラ

ProCamera. ポートレートカメラ
開発元:Cocologics
¥1,100
posted withアプリーチ

純正カメラでは手動で引き出すことの出来ない性能を引き出せるアプリ。

VividHDRやLowLightplusは課金で解放される機能だが、十分に価値がある機能だと言える。

1度課金してしまえば、ずっと使えるので怖がらずに課金してしまうのをおすすめ(笑)

カメラアプリは純正アプリとこの『ProCamera』そして次に紹介するアプリを持っておけば完璧だと思う。

『Hipstamatic』

Hipstamatic カメラ

Hipstamatic カメラ
開発元:Hipstamatic, LLC
¥610
posted withアプリーチ

トイカメラアプリと言われている時代もあった面白いカメラアプリ。

時代に沿って今はフィルターに特化したアプリとなったがトイカメラとして使える機能もまだ残してくれているのが嬉しい。

私がこのアプリを重宝する理由はあるフィルターのセットが夜景を撮るのに非常に適しているから。

少ない光を強調して撮影してくれるので夜景がとても綺麗に写る。

『Smooz』

最強のブラウザアプリとの呼び声もあるアプリ。

突如現れた新星は瞬く間にトップブラウザアプリへの階段を駆け上がった。

Firefoxやドルフィンなどの昔からあるブラウザアプリもあるが世間一般レベルで詳しくない人も知っているsafari以外のブラウザアプリはChromeかこのSmoozだろう。

下記の記事でも書いたがデフォルトブラウザに設定できるようになるとなお使い勝手が良くなるので早くAppleさんの許可が下りることを願う。

『CsMusic』

慣れ親しんだミュージックアプリのUIで使える。

最近iPhoneにしたよと言う人はそのままでも良いかもしれないが、私のように昔からiPhoneを使ってる人はミュージックアプリがだんだんと使いづらくなっているのを感じている人も多いと思う。

このアプリ一つで慣れ親しんだあの頃のミュージックアプリに近い物を使うことが出来る。

『SmartNews』

かなりの有名どころではあるが外せないアプリの一つ。

たくさんのニュースアプリがある中で一番使いやすい。

自分の好みのジャンルのニュースを集めていくことが出来るので。

時事ネタだけではなく趣味の世界のニュースも存分に楽しめる。

『ATOK』

iPhoneを使う上で毎日お世話になるであろう物がキーボード。

故にその効率でiPhoneの日々の使い勝手も天地の差だ。

慣れ親しんだキーボードから環境を変えるのは最初はしんどいかもしれないが絶対にフラワータッチ入力の方が速いと思うので騙されたと思って買ってみて欲しい(笑)

なお両手入力タイプの猛者はおそらく普通のキーボードの方が速いと思う。

あくまで片手入力に特化した入力方法だと思って欲しい。

『各種銀行、クレジットカードアプリ』

これらはあえていろんなアプリをひとくくりにして言わせてもらうが

銀行やクレジットカードのアプリは入れておくとめちゃくちゃ便利。

ネットでも確認できるがアプリの方がログインが比較的楽になる傾向があるためアプリをおすすめしたい。

通帳の残高や、記帳なども自動で行われるためもう紙の通帳は必要なくなる。

クレジットカードもいまいくら使っているかなどの把握に非常に便利だ。

自分の関わっている物は全てインストールし、一つのフォルダにまとめておこう。

まとめとイチオシ記事

いかがだっただろうか?

あえてなるべくマイナーなアプリをチョイスしてみた。

冒頭でも話したがLINEやInstagram、YouTubeなどアプリに詳しくなくても入れるようなアプリを紹介しても全く面白みがないのでこういった具合にしてみたのだが。

実際こういう記事の方が役に立つ気がする(笑)

最後まで読んでくれたあなただけに宣伝を!

渾身の力でアプリ120選を紹介した記事もあるので時間があれば是非見ていってください(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください