緊急事態宣言で自粛。iPhoneで暇をつぶそう!『iPhoneおすすめゲームアプリ5選!』
はじめに
目次
緊急事態だ。
国が、いや世界が揺れ動いている。
全国民に自粛を呼びかけ、街も閑散とし始めているようだ。
かと言ってただ家にいるだけなのは精神的にもかなりのストレスだ。
やはり暇をつぶすならiPhone。
やりこみ要素がなきゃ長い時間遊べないと思い
ミニゲーム的なものではなくガッツリと遊べるようなゲームをチョイスしてきた。
私のおすすめゲームアプリを5つ紹介していく!
ゲーム以外にもたくさんのアプリを紹介しています。↓
ウイニングイレブンアプリ2020(インストール無料、アプリ内課金あり)
やはりこれ(笑)
何度も何度もこの言葉を出してしまって申し訳ないが
私の中ではどのゲーム機においても『ウイニングイレブン』が最高のゲームなのである。
それがiPhoneでお手軽に出来るのだからやらない理由はない。
ロナウジーニョが逮捕され、アプリアイコンからひっそりと姿を消したのは有名な話(笑)
アプリの説明だが、単純にサッカーゲームだ。
ただ既存のチームを使うのではなく(いくつかのイベントでは既存のチームを使えるときもある)
基本的には1から自分のチームを作り上げるのがメインとなる。
選手は既存の現役選手からサッカー界のレジェンドまで幅広く搭載されているので
サッカーに詳しい人はもちろん、そうでない人でもこの人なら名前知ってる!ということも多々あるだろう。
CPUとの試合だけでなくオンラインで対人戦も無料で出来るのがとても嬉しいポイント。
最近ではかなり課金要素が大きくなりつつあるが、無課金でも十分に楽しめるシステムは相変わらずだ。
むしろ昔は『こんなに親切なシステムで課金する人いるの?』というレベルだった(笑)
ダンジョンメーカー(インストール有料、アプリ内課金あり)
このゲームの中毒性は半端ではない。すべてのことが手につかなくなってしまう。
私は2ヶ月ほどひたすらやり続け他のことが疎かになってしまった(笑)
ようやく落ち着いてきたので今では逆にアプリを開かないように気をつけているくらいだ。
ゲームの内容としては
普通のゲームと違い、勇者になるのではなく、挑んでくる勇者を駆逐するダンジョンを構築していくゲーム。
プレイヤーは魔王となる。罠を設置したり、強い魔物を作り出したり。
終わりがないゲームなのでハマると抜け出せなくなる。
ミニメトロ(インストール有料、アプリ内課金なし)
こちらは以前にも記事で紹介したことのあるゲーム。
こちらもなかなか中毒性のあるゲームで刻々と流れ続ける時間に追われながら
最大限の集中力で挑んでいくゲームだ(大袈裟w)
次々と現れる乗客を電車をうまく振り分けて捌いていくのが実に楽しい。
慣れてくるとたくさんの乗客がいるにも関わらず自分の手腕で捌けているのが実に快感だ!
魔界戦記ディスガイアRPG(インストール無料、アプリ内課金あり)
言わずとしれた超大作!?元祖やり込みゲーだ。
皆さんの想像しているRPGはレベルがせいぜい100までだろうがこのゲームは9999とかまである。
的に与えるダメージも1万どころか1億までw
それほどまでにやりこみ要素が深くいつまでもいつまでもやり込めばやり込むほどに強くなるのだ。
いわゆるスタミナ式のゲームでスタミナを消費してしまうと溜まるまで待たなければいけないのだが、実質無限にやり込めるほどスタミナ回復アイテムが支給される(笑)
ディスガイアファンの人にはたまらない歴代のキャラやストーリーなども搭載されているので
ファンの人でもどっぷり浸れる内容となっている。
ちなみに今の私のキャラの最高レベルは1700だ。。。
けっこうやりこんだ感があるけどまだまだである。。。(笑)
Minecraft(インストール有料、アプリ内課金あり)
Minecraftという名前は若い人なら一度は聞いたことがある名前だろう。
有名なユーチューバーもこぞってプレイしているもはや伝説級の人気ゲームである。
iPhoneだと若干やり付いのがたまにきずだが、慣れてくればそこそこやりやすくなってくる。
内容もPC版にだいぶ近づきつつあり、Minecraftの基本要素はすべて詰め込まれた。
(何年か前はPC版とは別物すぎて遊ぶ気も起きなかったw)
こちらもいわゆる終わりのないゲームなのであきるまでとことんとんとこ遊べる。
まったりとしていながらも敵が出てきたりとシビアなアクション要素もしっかりとある。
死んだらその場で持っているアイテムをすべて撒き散らしてしまうので
遠くにお出かけしているときに死ぬと頭を抱え絶叫したくなる。。。
どんな人でも楽しめるという意味ではMinecraftが一番オススメかもしれない。
まとめ
いかがだっただろうか。
緊急事態宣言が出され、家にこもる人がほとんどだと思うが
家の中でもしっかり楽しんでほしいという思いから
今回の記事を書かせてもらった。
有料のものもあるのでまずは無料のものからインストールしてみてはいかがだろうか。
ゲーム以外にも下の記事でたくさんのアプリを紹介しているので
ゆっくりとご覧になって頂けると大変嬉しい。