
LINEで既読せずに読む方法!
今や生活に欠かせないアプリLINE
目次
ただその性質上SNS疲れとも言われるくらい気を使ってしまう人がいるのも事実。
既読つけたくないから読まないとか、既読つけちゃったから返さないととか。
そういうこと気にするのやめようぜ!!!!!
LINEを既読つけずに読めるようになったぞー
今までは3Dタッチを使うことでプレビュー機能を利用し既読せずに読むことが出来たが3Dタッチの廃止によりその方法が使えなくなっていた。
しかしこのたびLINEのアップデートにより
触覚タッチのという新たな手法で復活した。
触覚タッチとは言っても単純に長押しするだけなので、むしろ今までの3Dタッチのように強く押しすぎて開いてしまったという誤作動が起こらなくなる点においては改良ポイントと言えるだろう。
1度長押ししてプレビューしてしまえば指を離してもプレビューされたままなのでゆっくり読むことが出来る。
またいくつかのメニューも表示されるので
既読しても良いかなって思ったらそのまま既読ボタンを押したりも出来る。
しかしわざわざ復活させると言うことはやはりユーザーからの強い要望があったのだろう。
震災を機にLINEに既読機能がついたわけだが本末転倒な気もしてならない(笑)
触覚タッチで出来ること
正直既読つけずに読めること以外これと言ってめぼしい機能はない。
どうせプレビューするならなにか機能付けとくか?くらいなものに感じる。
トークを選び長押しするとこの様になる。
・通知オン/オフ
・既読にする
・非表示
・トーク削除
この4つのみだ。
これ自体に大した機能はないということがお分かりいただけただろうか。
まぁ、ないよりはまだマシかなという作りになっている。
悪用厳禁
悪用というのは犯罪とかそういう意味でなく、
無作為に未読のままにするのは良くないんではないかという意味だ。
親からのラインは返信しないといいう人もいると思うが(一方的に送ってくる心配LINEとか笑)そういうのは未読にするより既読にしてあげた方が送った側も安心するだろう。
無言の返信というやつだ。
既読無視してもイザコザが起きない関係性であれば、せめて既読だけでもつけてあげれば向こうも次のアクションを起こしやすいはずだ。
既読の使い方を皆さんそれぞれで考えて見て欲しい。
既読をつけず読む方法を知らない人たちからしたらずっと未読は心配なのだ。
まとめ
いかがだっただろうか。
今回3Dタッチが無くなったことで一度は無くなってしまった機能なので
諦めてしまっている人もいるかもしれないが
しっかりと情報を得ていれば分かることではあるので
常にアンテナを張り巡らせてお得な生き方を実践しよう。