
『LinkBrowserPro』これは将来Smoozを超えてくるかも?なブラウザアプリ!
はじめに
目次
今回の記事はアプリの開発者からお話しを頂いて
実際には有料であるアプリを提供していただき(無料版もあります)
自分なりにしばらく使ってみてのレビュー記事だ。
一応『思ったことは何でも記事にしていいですか?』との確認だけ取り、
快くOKして頂いたのでそれを踏まえた上でアプリを使い始めた。
当ブログは忖度してただ褒めるだけのレビュー記事は一切書きたくないので、
こういった『何でも書いて良いからレビューして欲しい』というご依頼はとても嬉しい。
最初に言っておくが、今回のアプリは正直驚いた。
個人開発者と言うこともありクオリティは荒っぽい印象もあるが、
それでも驚くほどに痒いところに手を伸ばしてくれてるのが伝わる。
当記事でバッチリとレビューさせていただき
開発者の目にとまり、改善されることも期待して頑張ろうと思う(笑)
それでは行ってみよう。
その人の名前は『LinkBrowserPro』


無料版と有料版が存在し、上が無料版で下が有料版。
名前は悪くない。おしゃれ感はないが(笑)
アイコンはシンプルでホーム画面に置いておいても違和感なく佇んでくれている。
強いて言うならアイコンに『PRO』と記載されている系のアプリアイコンは個人的にはあまり好きではない。
せっかくのアイコンデザインが大きく損なわれてる感じがしてしまって、損した気分になってしまうのだ。。。(笑)
どんなアプリなの?
名前からも分かるとおり、iPhoneやAndroidで使用できるブラウザアプリ。
最大の特徴は『Link』機能だ。
『Link』とは
ブックマークのような物だが少し違う。(ちなみにLinkBrowserProにはLinkとは別にブックマークの機能も備わっている。別物だよと言う開発者の意図が見て取れる)
SafariやSmoozのように横書き縦並びに一覧となっている物とは違い、
言葉にするなら”パッと見で全てが見渡せる1ページの自作ブックマーク”だ。
自分で言っておいてかなり意味が分からなくなってしまった(笑)
画像でお見せしよう。
今出ている画面がLinkの画面だ。
トップアイコン
上の丸いのが3つ並んでいるのがアイコン型のLink。
私が自分でいくつか登録してみた物である。
これらはトップアイコンと呼ばれる。
テキストスタイル
その下に大量に並んでいるのがディレクトリ型Linkだ。
既に並んでいるの新型コロナや週刊誌などは初期から登録されている物。
これらはテキストスタイルと呼ばれる。
ボトムアイコン
更にその下にはYouTubeやTwitterなどの有名サイトのアイコンLinkが初期から登録されている。
こちらはボトムアイコンと呼ばれる。
ご覧になって分かるとおり、かなりの大量のLinkがひと目で分かるように表示されていて他のブラウザアプリのように何回もスクロールして探す必要が無くなる。(もちろん登録する量によるが)
今見えている範囲だけでも70近いLinkが見えていて、下にスクロールすることで更に出てくる。
一見ディレクトリ型リンクは小さくてタップしづらいように見えるが、実際はそんなこともなく今の所だが誤タップはなしで使用できている。
以上がリンクの説明。
『Link』を使いこなすには!
使いこなすにはまずアイコンLinkとディレクトリ型Linkを自分用に編集し直す必要がある。
全て編集が終わってこそ、初めて自分用のLinkBrowserが出来上がる。
一度自分で作成したもの以外全て削除してみた。かなりすっきりとした。
ここから自分の好きなLinkをどんどん作成してみよう。
本来は使いながら少しづつ増えていくものだと思うが今回はレビューなので思いつく限り大量に打ち込んでみた。
Linkの作成方法!
作成したLinkをお見せする前に登録の仕方をまずお見せしよう。
やり方はいくつかあるのかもしれないがおそらくこれが一般的だろうという方法でご紹介する。
まずは登録したいサイトを検索して開く。
次に右下にある『3本線のアイコン』→『+Bookmark、LinkList』→『AddtoLinkList』の順にタップ。
その先の開いた画面ではLinkのアイコンや名前を決めることができる。
アイコンを決める際は有名なサイトだと,いとも簡単にアイコンを取得することができた。
今回は私のiPhoneな日々でLinkを作成するため申し訳ないが簡単に取得する事はできなかった(笑)
画像に説明を加えておいたが基本的にはこの3項目を編集する形となる。
Linkのタイトル、Linkのアイコン、Linkの種類。
Linkの種類だが先ほど説明したときにも述べた、トップアイコン、テキストスタイル、ボトムアイコンの3種類からチョイスする。
今回はトップアイコンで進めていこう。
タイトルは自動で入力されるので基本的にはそのままでOK。(テキストスタイルの際は自分で省略したほうが途中で文が切れなくていい。)
アイコンを探す際はChangeImageをタップ。
そうするとこのように『(設定したLinkのタイトル) icon』で自動で検索してくれるので
私のブログの場合これと言って決まったアイコンというものが存在しないのでうまくヒットしなかった。(かろうじて私の記事の画像がいくつかヒットしたのでそれを適当にチョイスw)
上部のアイコンデザインが変化したのがおわかりいただけるだろうか?
そのままsaveを選択するとアイコンのデザイン変更の完了となる。
これで一つのLinkの設定完了だ。
しっかりと表示されている。
なんかすごくめんどくさく見えるかも知れないが、めんどくさいのはアイコンの設定だけで
テキストリンクを設定する場合も同じ要領ではあるがアイコン設定は不用なのでポンポン設定できる。
こうやってちまちまと自分のLinkを作り出していくわけだが正直先が思いやられる。。。(笑)
でも始まりって何でもそう。最初は0から1にするのがとてもめんどくさい。
よし、やろう。。。
。。。
完成ぃぃぃいいっっ!!!
結構登録してみた。
わりと時間掛かったのは内緒(笑)
本来は一気にやる物でもないしそこはそんなに気にしなくて良いと思う。
ども自分専用のLinkListが出来上がると見た目的にもかなりテンションが上がって楽しくなってくる。
全てではないが、だいたい私がいつもネットサーフィンをする際のものは登録できた。
こう見ていくとたしかに使いやすさは他のブラウザアプリと比べても勝っているかもしれない。
LinkListは大きさが変更できる。
設定画面からLinkListの大きさが変更できるようになっている。
あまりに大きくしてしまうと片手で操作しづらくなってしまい、元も子もなくなってしまうのだが、一応変更できるようにはなっている。
ただページを大きくしてもフォントサイズを小さくしても表示できるリンクひとつあたりの文字数は変わらないようだ。ちょっと残念。
LinkBrowserの操作方法!
このアプリのもう一つの特徴として片手操作に特化しているというもの。
近頃のスマホは巨大化が進んでおり、視認性は上がったものの片手で気楽に操作というわけには行かなくなってしまってきている。
しかしLinkBrowserはそんなユーザーの声にお答えするかのごとく、片手操作特価の操作方法を提供してくれている。
下のツールバーを右にフリックで進む、左にフリックで戻る、上にフリックでページの一番上に戻る。
このように↓
サジェスト機能!
検索をする際によく見かけるのが予測変換機能のように『こういう言葉検索したいんじゃない?』と予測して提案してくれるサジェスト機能。
それがこのアプリではかなり優れていて、例えばiPhoneという言葉で検索すると(キーボード上部を下にフリックでキーボードが隠れます)
このように予測ワードが出るのだがそれをタップすると更に追加のワードが出てくる。
こうしていくと文字を打たずしても自分の目的の検索ができたり、検索ワードがはっきり思い浮かばないときでも何となく検索できたりする。
この機能は控えめに言っても神機能だ。素晴らしすぎる。開発者さんありがとう。
開発者さんにお話を頂いてアプリを使わせてもらってから今日で3日目。
思い切って神アプリ『Smooz』を2軍落ちにし、生え抜きルーキーとしてLinkBrowserを使わせていただいているが全く問題なし!
むしろ片手で操作できることの快適さが圧倒的に勝っている。
ただ。。。
やはり気に入らないところもある。
ここは開発者さんに遠慮せず、思い切って言わせていただくことにしよう(笑)
※NG LinkBrowserのダメなところ
アプリが落ちる
これはどのアプリも仕方のないところではあるが少し頻度が多いように感じる。
とは言ってもすぐ落ちてしまうとかではなく、たまに落ちる程度。
全く落ちないアプリと比べたら、という程度だ。
英語表記が多い
アプリの名前が英語なので難しいところだが、どうしてもアプリ内の文章に英語が目立つ。
英語というだけで意味がスッと入ってきづらいので残念なポイントだ。好みもあるけど。
触覚フィードバックが多い
良くも悪くもだが触覚フィードバックが多い。
操作のたびにiPhoneがククッと震えるので嫌な人は嫌かもしれない。
私は嫌いではないが、iPhoneのバッテリー持ちにはあんまり良くなさそうだなぁと思っている。
設定で変えられると助かるのだが。。。
設定項目が少ない
良く言えばシンプル。悪く言えば機能が少ないということだ。
使っていて全体的には不便が少ないが、もう少しデザイン面や機能面での設定項目が多いと
よりこのアプリを愛することができるのになぁと感じた。
状態表示?が多い
何かを読み込んでいます。。。的な表示が頻繁に出てくるのは少し気になる。
それも英語表記だったり消えるのが早かったりして、読めなかったりするくらいなのでいっそのこと必要ないかなぁと思う(笑)
テキストリンクの文字数制限
テキストリンクは文字数制限があるようでそれを超えると文が途中で途切れてしまう。
リンクによってはかなり意味がわからないような感じになってしまうためこれも残念なポイント。ユーザー側で設定変更できると助かる。
ダメなところ総評
全体的に必要ないかなぁというUIなどが多い印象で、せっかく良いアプリなのに
無料で低クオリティなゲームアプリを思わせる雰囲気がそこにある。。。
ただはっきり言っておきたいのは使用するにあたって致命的なNG部はとく見見当たらないということ。
どのアプリにも長所短所というは存在していて、みなさんそれを日々改善してくださっている。
このアプリも同じようにこれから改善されていくはずなのでそこまで悲観的に捉える必要はない。
中身は正直言って、今までのアプリの中でもトップクラスの出来映え。
無駄なところを削ぎ落としていただけると完璧に近づくのではないかというのが
いちiPhoneユーザーからの意見だm(_ _)m
まとめ
いかがだっただろうか。
今までにないくらいガッツリとしたレビューをさせていただいた。
触ってすぐ感じたのは『あ、最高かも』と同時に『あれ?不完全かも?』の2つの印象。
ただこういうアプリってすごいワクワクしてくる。
今でさえ最高かもと思わせてくれるのにその僅かに感じられる不完全さがなくなったとき
私達にどんな景色を見せてくれるのだろうと。
開発者さんのこれからの改善に大いに期待したい。