MAZDA『CX-5』購入。iPhoneを固定するのに必要なスマホホルダー。AppleCarPlayについても。

iPhoneとは全く関係ないところで車を購入した。

 

MAZDA車のCX-5だ。

今現在乗っている車はSUZUKIのハスラー。

ずっと軽自動車に乗っていたと言うこともあって、次は大きい車がいいなと思いこちらの車を購入するに至った。

今回お話ししようと思うのは車のスマホホルダーそしてAppleCarPlayについて。

車のスマホホルダーにはたくさんの種類がありマグネット式から挟む式そしてセンサー付きの自動で挟む式もある。ダッシュボードに貼り付けて固定するタイプだったり、エアコンのとこに差し込むタイプも有る。

私はワンタッチで押し込んで挟む式のスマホホルダーを使っている。

 

ワンタッチで押し込めるし、外す時もワンタッチで取り外せる。

車に乗ってiPhoneポケットから出し片手で装着できるのは非常に便利だ。

ダッシュボードとの接地面も斜めでも取り付けられるようなぐにゃりと曲がる一面になっている。

 

今まで4つほどのスマホホルダーを使った経験があるがこちらの商品は圧倒的に気に入った。

ワンタッチで押し込める所、そして縦横の画面の回転がスムーズに行えるところだ。

これからもずっとこのスマホホルダーを使いこむことだろう。

 

AppleCarPlayについて。

SUZUKIのハスラーのナビにもAppleCarPlayが標準で搭載されていたが初期不良などもありパナソニック製に交換してもらったのでそれ以来AppleCarPlayはずっと使っていなかった。

ハスラー購入当時、AppleCarPlayにはサードパーティー製のナビなどが使うことを許されていなかったのでAppleCarPlayとはいえどもそこまで大した使い方ができなかった。

それから何年が経ちGoogle マップやAppleの純正マップなど多種多様にわたるサードパーティー製の地図アプリにAppleCarPlayが対応したことでAppleCarPlayの実用性はぐんと増したのだった。

そして今回私が購入したマツダ車のCX-5はMAZDAコネクトと言うものが標準装備されている。

これはAppleCarPlayも標準搭載されておりナビを使わなくてもiPhoneがあればカーナビを使うことができる。

 

私のブログの1番最初の記事はカーナビタイムと言うiPhoneでカーナビが使えると言うアプリを紹介している。

 

www.iphonenahibi.com

 

もちろんこのカーナビタイムもAppleCarPlayに対応しており、標準のカーナビよりはるかに優れた機能カーナビの画面に映しだし使用することができる。

これは私にとって、ものすごいメリットであり、

むしろ標準のカーナビなんか使わなくてもいいんじゃないかと思わせるほどの出来事だ。

しかし、iPhoneのカーナビはオフラインでは使用することができない。(1部のアプリにはオフライン対応しているものもあるので注意が必要)

そうなるとトンネルの中、もしくは田舎道などの電波の届きづらい場所ではカーナビが突然使えなくなる恐れもある。

そういう非常事態にはやはり通常のカーナビを使用するしかないわけであり、標準のカーナビも一応搭載してもらうことにした。

MAZDA車のカーナビは他社と比べて少し複雑であり車にすでに搭載されているMAZDAコネクトと言うものがあり、そちらにナビゲーションSDカードと言うものを差し込んでナビが使えるようにすると言う作りである。

つまりナビゲーションSDカードを差さない場合は、カーナビとしては使えないが

AppleCarPlayや音楽プレイヤーなど他の機能はそのまま使えるのである。

なので普段の使い方でそもそも圏外の場所など行かないなぁ、iPhoneでカーナビをして、急に使えなくなる恐れなんかないよなぁと言う人はナビゲーションSDカードを購入せずiPhoneでナビをする選択するとナビゲーションには一切お金がかからなくなる。

私もこの使い方は検討したのだがディーラーにこれだけ値引きしたのでナビゲーションSDカードを外さないでほしいと言われたので情でつけた(笑)

 

カーナビタイム以外の選択肢。

ネットで調べてみるとAppleCarPlayでは

やはりGoogle マップを使用している人が圧倒的に多い印象。

ただGoogle マップは時間や交通情報などいろいろなものを熟考するのではなく、

とにかく最短ルートどんな道でも最短ルートと言うルート案内をする印象がある。

そうなってくると、やはりせっかくネットに繋がっているiPhoneでナビをしている割にはあまり賢くないルート案内をしていると言える。

結局道路の交通状況は刻一刻と変化するものであり

その時の最短ルートを提示されたとしても走ってる間に込んでしまったり

そういった時に対応できるカーナビタイムをお勧めする。

 

Appleの純正マップも近年かなり評価を上げてきているが

それでもやはり他のカーナビ系のマップアプリと比べるとどうしても精度やルート案内等の融通の部分で劣っていると感じる。

なにげに無料で使いやすいと思うのがYahoo!カーナビだ。可もなく不可もなくといった感じで悪いところもそこまでないしカーナビタイムと比べて優れているところも特に感じない(笑)

ただ無料で使えるという点に置いてはカーナビタイムより優れているところなので

ナビの使用頻度が少ない人にとってはおすすめしたい。

 

 

まとめ 

スマホホルダーは適当に買うと案外失敗する。

何も気にしない人は何でもいいのかもしれないがしょっちゅう縦横に画面を傾けたり、いろんなサイズのスマホを付け替えたりなど、使い方によっては慎重に選ばないと希望の用途で使えない可能性が出てくる。車の内装によってもどうにもこうにもダッシュボードにつかなかったりもする。

1度買って使ってみないことには、経験を活かすことも出来ないのでまずはネットで調べてみて一番良さそう且つ安いものを買ってみてはいかがだろうか。

個人的に無難だと思うのは『カーメイト』というメーカーだ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください