MAZDA CX-5納車。AppleCarPlayが最高なの。« iPhoneな日々 »*Vol.34*

f:id:asakatomoki:20191026105822p:plain

iPhone・Apple雑談!

ブログをやっているとふいに自分の考えを発信したくなるものだ。

もちろんなるべくiPhoneなどAppleに関連した話題にするつもりではある。

なにか取って置きの情報を、とかではなくみなさんがAppleやiPhoneについて深く考える機会になってくれたらと思う。 

 

 

CX−5が納車された。

f:id:asakatomoki:20200217155344p:image

f:id:asakatomoki:20200217155348j:image

MAZDA CX-5 PROACTIV マシーングレープレミアムメタリック

めちゃめちゃかっこいい。

控えめに言ってもかっこいい。

走りが楽しい。

坂道をぐんぐん走る。

加速がすごい。

とりあえず『マフラーカッター』

とか

『インテリアパネル』

 

 

『ドリンクホルダーパネル』

 

 

だけつけて初日のカスタムは終了。

 

 

マフラーカッター取り付け中の図。寝転ばずに無理矢理装着(笑)

個人的には大げさなくらい大きくて太めのほうがCX-5には合うと思う。

f:id:asakatomoki:20200217155421j:image

f:id:asakatomoki:20200217155425j:image

 

来週、キーパーコーティングをしてもらったら

『フロントバンパーガーニッシュ』と『リアリフレクターガーニッシュ』を取り付け予定。

AppleCarPlayが最高

控えめに言っても最高。

『カーナビタイム』が車のモニターに表示されるのは大きくて見やすい。

 

www.iphonenahibi.com

 CX-5はダッシュボードの形やマツダコネクト(マツコネ)のモニターの位置を考慮すると

どうにもこうにもiPhoneをホルダーに設置しておく場所がない。

無理矢理設置しても前が見づらくなってしまったりすると思ったので、

設置は諦めマツコネ上で操作することにした。

これがとても快適で、音楽再生画面、カーナビ画面の切り替えも専用ボタン一つで切り替えられるのでもはや画面を触る必要もあまりない。

 

以前スズキのハスラーに乗っていた時もAppleCarPlayは装備されていたがあの時はそもそも出来ることが少なすぎてここまで快適さを感じることはなかった。

 

長距離移動など、本格的なドライブが始まれば、今よりもっと快適性に気づくことが出来るだろう。

 今週末静岡に出かけるのが死ぬほど楽しみだ。

 

ただ一つ気になる点。

前のハスラーではiPhoneを接続すればすぐAppleCarPlayに切り替わったが、

どうもマツコネではその挙動がない。

何か設定があるのか、

すでにラジオなどの他のメディアが再生されているからなのかはわからないが

そこは少し残念だ。

いちいちiPhoneつないでAppleCarPlayを選択してたんじゃスマートじゃない。

まだCX-5が来て日も浅く、色々試したわけではないのでやる方法はあるのかもしれない。

これに関しては少しネットで調べてみようと思う。

 

iPhoneは車でも必須なアイテムに。

もはや当たり前のようにAppleCarPlay標準装備の車は増えてきている。

車のナビに頼ることなく、iPhoneのマップアプリでナビが出来るのだ。

本当にiPhoneはいちいち色んなとこに顔を出して市場を牛耳るなぁと思う(笑)

 

まとめ

iPhoneと車。これから切っても切れない関係になっていくだろう。

あくまで車なので安全第一を考えて画面を注視してしまうようなアプリの台頭は考えにくいが、自動運転も目前に迫ってきていることだしこれからどんな風に進化していくのか楽しみだ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください