『マネーフォワード ME-人気の家計簿(かけいぼ)』iPhoneで家計管理が出来るアプリ。

はじめに

大人になればなるほど常に頭をよぎってしまうのがお金のこと。

別に卑しい気持ちの話ではなく、家計の心配が頭を過るよねという話だ。

何でもかんでも欲しい物を変えなくなり、貯金優先になり。。。

そんなに気をつけてはいるけど、実際に細かいところにどれだけのお金がかかってるとかの全体像があなたには見えているだろうか?

毎月かかる固定費だけ考えてあとは食費と雑費!みたいにざっくばらんに考えてはいないだろうか?

それでも生きては行けるが、もっと支出の内容を正確に把握しておけば、今まで以上に効率的にお金を使えるし欲しい物を買うためにどこを頑張れば良いのかが明確になってくる。

今回はそんな時に必ずや味方になってくれるであろうアプリを紹介する。

その人の名前は『マネーフォワード ME-人気の家計簿(かけいぼ)』

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

わりと昔からあるアプリで私も学生の頃から使っていた。

学生の頃は何も考えずにお金を使ってしまうことに恐怖を覚え、収支を把握するために記録を付けるようにしたのが始まり。

自分で管理できるようになってきたところで使用するのは辞めてしまって、銀行の残高やカードの使用量などのチェックのみに使っていた。

どんなアプリなの?

平たく一言で言ってしまえば家計簿アプリだ。

しかし当然ながらノートに手書きで付ける家計簿とは比較にならないほどの高機能と手軽さを持ち合わせている。

すべての機能を使用するには月額500円が必要となるが、その価値は十分にあったと考えている。

ただ。。。アプリに慣れてきて自分の頭で出来るようになってくると500円はもったいなく感じてくる。

お金の使い方を学ぶために授業料を払うようなもので、使い方が身につけば月額払ってまでも使わなくていいかなぁという気はする(笑)

アプリを開くとこんな感じ。

f:id:asakatomoki:20200710150836j:image

※ログイン済み画面

随分やってないので資産総額が分けのわからないことになっていた(笑)

これがホーム画面で資産総額や支出状況が円グラフで見れるようになっている。

トップ画面らしく、大まか且つ分かりやすいまとめデータだ。 

入出金画面

f:id:asakatomoki:20200710150913j:image

カード類の引き落としでも何月何日に引き落としがかかったなどが自動で記録されていく。

収支入力画面

f:id:asakatomoki:20200710150903p:image

手入力で入力していく場合はこちらの画面から。

金額と分類、日付を入力して記録していく。

家計簿画面

f:id:asakatomoki:20200710150916p:image

トップ画面と似たような、円グラフが表示されている。

図で見ても何が何割とかそれくらいしか分からないので、私はあんまり利用していなかった。

口座画面

f:id:asakatomoki:20200710150857p:image

各種電子マネー・プリペイドの残高を知ることが出来る。

今となっては必要ないがLINE Payの残高にも対応している。

www.iphonenahibi.com

www.iphonenahibi.com

f:id:asakatomoki:20200710150910p:image

クレジットカードやポイント残高も見ることが出来る。

クレジットカードは支払金額が確定した時点で一括して支払額が表示されることが多い。

都度都度表示されるには少し反映が遅いので使い勝手としてはいまいち。

ここはでもクレジットカードの仕組みとかも関係してくるのでアプリのせいではないのでしょうがないところ。。。

f:id:asakatomoki:20200710150906j:image

銀行口座残高はもちろん対応している。

学生の頃に使用していたものなので、口座は一つしか登録していなかったが複数登録できるので、生活費の口座、貯金口座、支払い用口座など複数管理が可能だ。

銀行口座やクレジットカードとの連携

銀行口座やクレジットカードと連携してくれるので、銀行口座から1万円下ろすと勝手にお財布残高に1万円が自動で足される。

銀行から1万円おろしたから、財布の残高を1万円プラスして・・・といちいちすべての情報を入力する必要はなく、ある程度のことは自動で認識して処理してくれるのだ。

コレはアプリならではなスペシャルな機能だと思う。

SuicaやnanacoなどのICカードにも対応

ICカードも所持金として登録することが出来、いつでも残高を確認することが出来る。

今どきはみんなスマホで済ましてしまうので今ではあまり必要のない機能かもしれないが。。。

キャッシュレス決済にも対応

流行であるキャッシュレス決済にも幅広く対応しており、現金を使わない人でも支出の管理ができるようになっている。

むしろ現金を使わないことで、ほぼ自動で家計簿が付けられていくのでとても便利だ。

まとめ

いかがだっただろうか?

収支管理はしている人としていない人がいると思うがどちらかというとしたほうが良いはずだ。

本当は管理しなくても関係ないほどのお金持ちになりたかったが(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください