
『NAVITIMETravel』旅行でめちゃくちゃ役に立つアプリ。他アプリと差がつく3つのポイント。
今までで最高の旅行だった。
目次
少し前、私は去年から始まった有休5日間消化義務を果たしに北海道へ旅立った。
その旅行のために計画を立てるのに使用したアプリがこちらのアプリだ。
その人の名前は『NAVITIMETravel』

『ハーイ!NAVITIME!』って皆さんも1度はテレビCMで聞いたことがないだろうか?
そこの会社が出しているアプリでアプリの中身としては私が以前紹介した物と似ている。
実はこのアプリを使い始めてしばらくしてから『NAVITIMETravel』の存在を知った。
元々『カーナビタイム』のユーザーであることもあり、NAVITIMEは凄く信頼しているので速攻インストールした。
案の定、アプリのクオリティは半端なく
私のやりたいことはほぼ網羅されている。
中でも私が気に入ったポイントがあるので
③つに分けてご紹介していこう。
①移動時間は自動で算出
これが一番伝えたかったので出し惜しみせず一番最初にお伝えしていこう。
皆さんも何となくご存じの通りNAVITIMEはナビアプリだ。
車だけでなく、自転車、徒歩など多岐にわたる専門ナビアプリをリリースしている。
そのデータベースを生かしてこの機能をつけていてくれているのだろう。
行きたい場所を順番に並べるだけで移動にかかる時間が自動で算出される。
下手したら気づかないくらいサラリとやってのけてくれるのだ。
②豊富なデータベースやインターネットを生かした作り。
これはカーナビタイムを使っていても感じることとだが
ナビタイムではそのお店の情報などがものすごくきちんと掲載されている。
レストランとかだと、駐車場の有無はもちろん禁煙席しか無いなどの車に関係ない情報まで教えてくれるのだ。
目的地の天気まで教えてくれるぞ(笑)
そこの強みが今回のアプリにも生きていて『NAVITIMETravel』アプリ内で検索をかけることが可能なのだ。
アプリ内でなるべく完結できるような作りになっているためざっくりとした旅行プランをさーっと作ることが可能になっている。
本などとは大きく違ってくる部分がやはりネットに繋がっているというところがポイントになってくる。
常に最新情報が得られる。
交通状況もしっかりと把握された上での時間計算なので行く時期によって予定より大幅に時間がかかった。。。なんてこともなくなってくる。
③『カーナビタイムの存在』
これは個人的な意見になってくるがナビタイム関連のアプリにカーナビタイムというものがある。
年間、休日だけで1万キロ以上走る私から言わせてもらうとこのアプリは最高だ。
車に元々ついているナビなんかもう使ってられないレベルにすごいのだ。
どんだけすごいかはこちらの記事で見てもらうとして
このアプリを作った会社が提供するアプリなら、そりゃあもう便利に決まってるじゃん。
というのが私の経験に基づく根拠だ。
私のことを信じてくれるかはあなた次第ではあるが、ぜひ信じて使ってみてもらいたい。
まとめ
割と知る人ぞ知る系のアプリだと個人的には思っていて
まだまだ旅行の計画にアプリを使う人は少ないと思う。
発展途上の分野だと思うので、今から積極的に使っていってなれておくのが良いと私は思う。