
あのネルフがアプリ開発?危機管理が出来る防災アプリ『NERV防災』
防災アプリの決定版
目次
これは決定版かも知れない。
今App Storeで急激にインストールされ評価を伸ばしている防災アプリがある。
2019/9/1にリリースされたアプリだ。
その人の名前は『NERV防災』
驚異的な高評価の数だ(笑)
アプリ概要
防災アプリは意外とあるが、例えば何?
と聞かれてもピンとくるアプリはないだろう。
そんな中、不意に現れたこのアプリは記事執筆時点でApp Storeの評価が☆4.9という恐ろしい高評価を記録している。
私も早速インストールしてみた。
タブは『ホーム』『タイムライン』『レーダー』『天気予報』『メニュー』となっている。
ほぉ。。。天気も見れるのか。
これはYahoo!天気がさよならの可能性もあるな。
タブの中身を順番に見ていこう。
『ホーム』
これは名前の通り各メニューの中身が簡潔にまとめられた物と考えていただければいい。
天気や災害情報、などが表示されている。
普段使いはここを見ればほとんど用は足りるはずだ。
『タイムライン』
まだ長く使ったわけではないのだがここはおそらく過去に発令された注意報などがタイムライン上で確認できる物だ。
SNSのように上が最新、下に行けば行くほど過去の情報となる。
どこまで過去の情報が表示されていくのかはまだ日が浅いので確認できていない。
ここに情報が溜まっていけば自分なりに分析し、災害対策することも可能かも知れない。
『レーダー』
ここは雨雲レーダー。
前後1時間の雨雲を確認できる。ここは他の天気アプリの方が優れているところか。
前後1時間ではかなり直近の情報しか見れないので少し寂しい気もする。
他にもこういった情報を見ることも出来る。
ここら辺は他の天気アプリでも出来ることなので特に『NERV防災』が優れているというわけでもない。
『天気予報』
個人的にはここが嬉しい。
防災アプリはいざというときのために入れておきたいが、余りにも触れない物だといざというときに使いこなせない可能性がデカい。
瞬時にアプリの場所も把握出来ない。
だがこのアプリで天気を確認できるのであれば
他の天気アプリと差し替えて使うことでこのアプリをレギュラー入りさせることが可能なのだ。
天気の画面はこんな感じ。
一般的な情報はもちろん、その下にかなり細かい解説が書かれている。
個人的にはかなり良いなと思った。
テレビで見る天気予報をそのままアプリで読んでいるような感じになる。
テレビで詳しく言ってくれないと納得できないような
世代間の違和感も解消できるところかも知れない。
『メニュー』
ここはわざわざ説明するような所でもないがいわゆる設定画面だ。
普段はほとんど使わなくて良いところだろう。
一番最初にいじったらあとは他の4つのタブの運用のみで事足りるはずだ。
まとめ
とにかく私はヱヴァンゲリヲンのファンなので
アプリが出たと聞いたときは速攻インストールした。
ただ、思ったより評価が高いのと3日間使用した印象ではかなり有能なアプリだ。
『災害情報アプリ』と『天気アプリ』が完璧に1つになったような感じでこれ1つで事足りる。
しかし個人的には『Yahoo!天気』の的中率、雨降り予想のお知らせの精度が異常に高いと感じているので、完全な入れ替えには少し迷いが生じているところだ。
しばらく『NERV防災』を中心に使い、これだけでも何も支障が無いか確認してみるつもりだ。