
『NFCタグ』iPhoneをタッチするだけ!?夢の機能があなたのものに。
はじめに
目次
以前、オートメーションに関しての記事を書かせていただいてそこそこの反響を頂いている。
今回はこの記事を読んでしっかりとオートメーションを理解して頂いた事を前提にお話しするので、是非上記の記事を読んで頂きたい。
用語などが理解出来ないとちょっとこれからの文章は理解しづらいかもしれない。
NFCタグって何???
そこの記事でちらっと触れさせて頂いたのが『NFCタグ』と言うものだ。
『ピッ』とタッチするとNFC危機が反応するという物なのだが
実はこれをトリガーとしてオートメーションを発動出来る。
iPhoneをピッとタッチするだけで部屋の電気を消すなどの技も出来るようになる(別途アイテムが必要)
NFCタグってどこで買うの?
Amazonや楽天などで手軽に手に入る。
私が購入したのはこちら。
これだと大体1枚100円くらい。
高いのか安いのかが全く分からない(笑)
NFCタグにも種類があるのだが『オートメーション』で使う分にはどれでも使えるので
よく分からない人は私と同じ物を購入する事をお勧めする。
私はNFCタグについて少し勉強した結果これを購入しているので間違いはないはずだ。
NFCタグを使ったオートメーションの例(ピッとするだけで。。。)
自宅までの経路検索
スマホホルダーにNFCタグを貼り付けてピッとするだけで
『カーナビタイム』と言うアプリで自宅までの経路検索がされるという物。
家に帰ろうと思ったときにピッとしてすぐホルダーにセットすればすぐ帰れる。
計算機を開く
これに関しては計算機も電卓などでなくiPhoneのアプリでやりたいという私の意地が働いた(笑)
会社のデスクにNFCタグを貼り付けて計算機を使いたいときにiPhoneでピッとしている。
部屋の家電のオンオフ
これは私の家では出来ないのだが、部屋の照明など家電をiPhoneでオンオフ出来るスマート家電を使っている人はそれをオートメーションに取り込む事でNFCタグにピッとするだけで家電を操作出来るようになる。
例えばベッドの枕元にNFCタグを貼っておけば寝る直前にiPhoneをピッとやって照明を消せばもうリモコンいらずとなる。
赤外線スマートリモコンを購入しておく事で、照明だけでなくリモコンで操作出来る物なら何でもNFCタグを使用して操作が可能になる。
※オートメーションに取り込めるかどうかはスマートリモコンのアプリによるので事前に調べておく事が必要となる。
まとめ
NFCタグをトリガーとしたオートメーションは想像出来ないほど生活を便利にしてくれる。
毎日のようにやる作業などをオートメーション化しNFCタグに登録する事で
『ピッ』
これだけで作業が終わるなんて夢のようではないか(笑)