
iPhoneでゲームをしてるときに通知を止める方法。そんな時はおやすみモードを活用しよう。
はじめに
目次
iPhoneでゲームをしてる際に通知が来てしまうと画面が見えなくなってしまったり、
ゲームによっては動きがカクカクになってしまったりする。
オンラインで対人戦なんかやってるときにそんな事になると一瞬の隙を突かれて負けてしまったり。。。
だったらゲームをやるときだけ通知が来ないようにしてしまえばいい。
おやすみモードとは?
その名の通り本来は就寝時に通知や着信などを一時的に制限するという機能。
1時間だけにしたり寝る時間中は自動でなるようにしたり。
今回はそれを手動でオンオフを切り替えることでゲーム中に余計な物が入ってこないようにしてしまおうということだ。
ちなみに他のスマートフォンだとドライブモード言う名前で運転中の通知を制限する機能があったりするが、iPhoneの場合その機能もおやすみモードで併用して使う事になる。
おやすみモードにする際のおすすめ設定。
一番上の項目がオンオフのスイッチ。
2番目が時間設定だがこちらは設定する必要なし。(今回は一時的なオンオフのため)
通知の項目は”常に知らせない”と”iPhoneのロック中は知らせない”があるが
”常に知らせない”に設定しよう。
”iPhoneのロック中は知らせない”だとロック画面以外は許可にしてしまうので、ゲームをやっているときには通知が来てしまい意味がなくなってしまう。
着信の項目はその人次第。
電話は緊急性のある物も多いと思っているので、私は全員許可にしている。
電話アプリの”よく使う項目”に含まれている人だけ許可することも出来るので臨機応変に自分にあった設定をしよう。
※ちなみに着信を許可しない状態で電話がかかってくるとコール無しで電話が切れる。
こちらには着信履歴は残るが、かけてきた相手からするとワンコールもしないで
プー。。。プー。。。と切れてしまうので何で繋がらないんだろうと不安に思われる可能性はある。
お取り込み中ですと一言言ってくれると助かるのだが。。。(笑)
繰り返しの着信をオンにすることで着信を許可していなくても3分以内に同じ人が電話をかけてきた場合、緊急性のあるものとして着信が許可される。
でも一度繋がらなかった物に何回も電話をかける人もそんなに多くはない気がする。。。
それらより下にある項目は運転中の通知に関する内容なので今回は触れる必要はないため触れないでおく。
設定完了!
コレで設定は完了。
以上の設定でゲーム中の通知は一切来なくなる。
ゲームが終わったらオフにすることで通知も来るようになる。
ちなみに通知が来ないと言うだけで、通知センターを確認すればしっかり通知は残っている。
何にも通知が来ないんじゃ困るよ!と言うことにはならないのでご安心を。
まとめ
iPhone一つで何でも出来るが故に通知がバンバン来てしまってゲーム中は中々やっかいなことになるのでこういう方法を一つ覚えておくとさらにiPhoneが快適になる。
画面録画をするときもおやすみモードをオンにしておけば画面に通知が映り込まないので安心だ。
使える機能はバンバン活用してさらに快適なiPhoneライフを過ごそう。