現時点で最強の決済アプリは何か。私が使っているキャッシュレス決済アプリ。
2020年6月をもってある程度普及活動は終了
目次
あくまでオリンピックまでにキャッシュレス決済を普及させるのが目的だったため、2020年6月をもってある程度キャンペーンなども終わりを告げると言われている。
残すところあと半年と少し。
かなり各勢力の強さも見えてきたところで
現時点で私がメインとして使っている決済アプリは何か、ご紹介していこう。
私のiPhoneに入っているキャッシュレス決済アプリ(使用頻度)
- LINE Pay
- PayPay
- Origami(1回)
- d払い(2〜3回)
- Suica
- ゆうちょPay(未使用)
- ファミペイ(1万円分)
- Kyash(現在は不使用)
- スターバックス
以上の9点。
使用回数の記載のないものは頻度が高いもの。
少ないものに関してはキャンペーンだけ利用させてもらったという感じ。
スターバックスアプリとSuicaはLINE Payからチャージして使っているので実質LINE Payを使用しているということになる。
現在メインで使っている2つのアプリ
LINEpay
現時点で一番のメインアプリ。
一番先に使い始めたのもあり、馴染み深く使わせていただいている。
理由としては月あたりの使用金額で還元率が変わるのだが私の場合は2%で他のアプリより高いことが一番の理由である。
何だかんだキャンペーンが大人しくなってきたので、2%還元というのは貴重になる。
paypay
こちらもLINEpayと並ぶ2大巨頭だ。
私のイメージではpaypayの方が使っている人は多いイメージ。
やはり個人店などにも広く普及しているのは圧倒的な強みになるだろう。
還元率も使用金額に関わらず常時1.5%と少額決済のみしか使用しない人にとってもお得と言える。
LINE Payと比べるとまだキャンペーンが続いているので、対象の店舗ではPayPayを使うと言った使い方をしている。
UNIQLOなどPayPayしか使用できないところも然りだ。
iPhoneの方はこちらから登録↓
Androidの方はこちらから登録↓
最重要事項
今回ご紹介した2つのアプリで今後大きな影響を及ぼす可能性のある出来事があった。
Yahoo!とLINEの経営統合。
合意したことが発表されたが見方としてはおそらくPayPayとLINE Payの合併だろうと言われている。
2大巨頭が合併することでさらに大きくなろうというのだ。
キャッシュレス決済は市場シェアが高ければ高いほど利益率を高く出来るらしい。
なので今後間違いなくこの2つが合併したアプリが最強になると思われるので
今これ以外のアプリをメインで使っている方は乗り換えを少し検討してみたほうが良いかもしれない。
早ければ来年中にはサービス合併に向けた動きが出てくるだろう。
まとめ
2020年東京オリンピックの直前に一旦一通りの動きを終えるとされているキャッシュレス決済。
そこまでに何が出来るか、少しでも考えておけばスムーズな対応ができるだろう。