
私がiPhoneに入れているお得なショップ公式アプリたちを一挙公開!
はじめに
目次
たくさんのお店が公式アプリを出している。
何のお得にもならない物もあるが、多くはクーポンなどが配布されたり、ポイントが貯まったり、ユーザー側が還元を受けられるお得な内容を含んだアプリばかりだ。
今日は私のiPhoneに入っているお得なアプリ達を紹介していこうと思う。
取りあえず一気にスクショを見せるよ。
全てで29個あった。
何となく使用タイミングと色ごとに分けている。
フォルダの2枚目には行かないように9個ずつ配置している。
1枚目の写真のフォルダは1軍なので9個配置されずにいつでも新戦力を待つために枠が1つ空いていることも多い。
2〜4枚目が2軍以降というわけではないけど。
使用頻度の問題。
基本的にはアプリをインストールした順にフォルダに入れているだけなのでよっぽどのことがないとフォルダを移動したりはしない。
詳しく解説!フォルダ1つめ。
それではフォルダ1つごとに詳しく見ていこう。
ここは私の愛すべきMcDonald’sが居座る場所。
最近モバイルオーダーのアプリをインストールし、活用している。
お店に行く前に注文できたり、駐車場で車の中にいながら注文し車内で待ったりの出来るので便利。
※モバイルオーダーアプリは『2020/8/17時点』でサービスが使用できないことが確認できました。
これからはマクドナルド公式アプリ内からモバイルオーダーを行うことが出来るようです。
Amazon、メルカリは言わずもがな最強のショッピングアプリだと思っている。
大体の物がこの2つで手に入る(笑)
すかいらーくは日本最強のレストランチェーンなのでクーポンの使用頻度が高い。
マツキヨもよく使う。
スーパーでは食品しか買わず、それ以外の日用品は全てマツキヨで揃えていると言っても過言ではない。
食べログ。これでお店を探すというよりは気になったお店が美味しいお店なのかを事前にリサーチするために使うことが多い。
ネットでも見れるがアプリの方がiPhone使ってるーって感じがするというくそみたいな理由で使っている(笑)
Applestore。
これはもはや使うとか使わないとかの次元ではない。
信者だから。信者証みたいなものだから。
詳しく解説!2つめ。
ここら辺からは必要になったときにその都度インストールして少しずつ増えていってしまったゾーン。
特に解説することも無いっちゃないのだが、気になるのはドミノピザのクーポンアプリ。
宅配ピザってもはや定価で買うのはアホらしいくらいに値引きが当たり前。
キャンペーンやクーポンを積極的に使っていくのが吉。
ホームページ以外にもこう言ったクーポンアプリやTwitterで独自のクーポンコードを配っていることもある。
AutoReserve。
これはかなり気になってインストールしたのだが実際に使ったことはない(笑)
なんと飲食店への電話予約を自動でしてくれるという物。
ネットですりゃあ良いじゃんって思うかもしれないが、オンライン予約に対応していないお店もある。
そういうとこでもこのアプリサービスには対応してたりするとオンライン予約と同じ感覚で予約が出来るのだ。
でも電話が苦手ではない私からするとわざわざ自動音声に頼るメリットが見当たらない(笑)
最新鋭のサービスと言えばそうなのだが、必要なタイミングがそこまでない。
いつか使ってみたいという気持ちからアンインストールせずに置いといている。
詳しく解説!3つめ。
気持ち程度だが色ごとに配列している。
こうすることで視認性もよくホーム画面もスッキリとして見えるから。
主に飲食店が多い。クーポン目当てだったり、事前予約に使っている。
元気寿司のアプリは『魚米』に食べに行く前の事前予約に必須だ。
あそこは本当に混む。
回転寿司と同じくらいの値段で回転寿司より美味しいお寿司が食べられるのだから当然かも知れない。
話がそれてしまったが、それぞれのアプリにちゃんと役割がある。
だんだんアプリも増えていくのでその役割を覚えておくのが大変だ(笑)
詳しく解説!4つめ。
4つ目のアプリはここ1ヶ月で新たにインストールしたもの。
IN NATURALとunicoは引っ越しのための動きの中で出会ったお店。
IN NATURALは観葉植物などが豊富においてあるお店で元々観葉植物好きな私にとってとてもいいお店だった。
なぜ今まで出会わなかったんだろうというレベル。
unicoは知ってる人も多い家具屋さん。
ナチュラルな家具が多く、温かい気持ちになれる家具が多い。
ここでダイニングテーブルチェアセットとカーテン1式を購入した。
ラグもこのお店にしようかなぁと思っているが、引っ越して部屋のすべての家具を配置し終わってから雰囲気に合わせて購入しようと思う。
ブロンコビリーは『ドリンクバー無料のクーポンが出ますよ』と店員さんに促されるままに登録。
初回限定のようなので、これから先クーポンが出てくるのかはよくわからない。
まとめ
使う頻度は高くなくても、いざというときに時間とお財布に優しくしてくれる。
そんなこのアプリたちが大好きです。